こんにちは。院長の石田です。
近ごろ、体幹を鍛えましょう。と、よく言われるようになりましたが体幹とはなんなのでしょうか?来院されている方にインナーマッスルはご存知ですか?とお伺いすると、体幹の事ですよね。と答えられる方がいらっしゃいます。しかし、体幹とインナーマッスルは違うものになります。体幹とインナーマッスルは何が違うのかを説明させていただきます。体幹とは、簡単に言うと頭、腕、脚、を除いた胴体のことです。身体には、インナーマッスルとアウターマッスルが存在します。アウターマッスルとは、表面から見える大きな筋肉で、身体を動かす筋肉です。腹筋がわれている人は、体幹のアウターマッスルが発達してる状態です。インナーマッスルとは、身体の奥深くにある筋肉で表面からみえず、関節の位置を安定させ、姿勢を維持する支える筋肉です。インナーマッスルとアウターマッスルは、肩や足など全身にあります。つまり、体幹とは身体の胴体、インナーマッスルは身体の表面からみえない深いところにある筋肉の事です。体幹を鍛えましょうとは、基本的に体幹のインナーマッスルを鍛えましょうという事になります。肩のインナーマッスルを鍛えると肩関節が安定します。体幹のインナーマッスルを鍛えると立つ、歩く、座るなどの動作が楽になります。更に体幹が安定すると姿勢が良くなったり、スポーツパフォーマンスが上がったり、基礎代謝が上がったりなどのメリットがありますので積極的に鍛えていきましょう。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
愛知県豊田市前山町2-2-37白倉ビル