こんにちは、松下です!
今回紹介させて頂くのは、「体幹トレーニング」についてです。
体幹の筋肉が衰えてしまうと、お腹に力が入りにくくなる為、腰や膝に負担がかかりやすくなり、ふとした動きでも体を痛めてしまうことがあります。なので、痛めないように予防する為、体幹の筋肉を鍛える方もいらっしゃいますが、間違った方法でトレーニングしたり、悪い姿勢でトレーニングを行ったりすると、鍛えたい場所が鍛わらないで疲労だけが溜まってきたり、腰や肩を痛めたりしてしまう方が多くいらっしゃいます。
体幹の中で、特に鍛えるといい場所が腸腰筋というインナーマッスルです。腸腰筋を鍛えていくと、腰痛予防だけでなく、膝の負担を減らすことができるようになり、骨盤や骨格を支えている筋肉にもなりますので、良い姿勢を維持できるようになってきます。
インナーマッスルを鍛える為、バランスボールを使ったトレーニングやヨガなどゆっくりとした運動、同じ姿勢を維持する運動がありますが、インナーマッスルは無意識に動く筋肉になるので、実際しっかりと鍛えられているかが分かりません。また、体幹トレーニングでも最初に表面の筋肉が動き始めて、徐々に徐々に奥のほうにあるインナーマッスルが動いてくる為、時間と回数、日にちをかけて行っていかないとインナーマッスルはついてきません。なので、途中で体幹トレーニングを断念してしまう方や長続きしない方もいらっしゃいます。
ご自身でできる方は大丈夫ですが、ご自身では難しい方や鍛える時間が取れない方、鍛えようとすると痛みがでて続けられない方にはEMS(楽トレ)というインナーマッスルだけを刺激して鍛えられる機械があります。
個人にあったトレーニング方法もお伝えすることもできますのでご気軽に相談ください。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
愛知県豊田市前山町2-2-37白倉ビル