こんにちは、松下です!
今回紹介させて頂くのは、「座り姿勢からくる体の不調」についてです。
座り姿勢は、椅子に座って骨盤を起こした状態で座れるようになると体の負担を減らすことができます。
座っている状態で体に不調が出ている方は、椅子に深く座ることができずに、腰が丸まった状態で座っている方が多くいらっしゃいます。
腰を丸めて座ってしまうと腰だけでなく、背骨や首骨が前へ傾いてしまう為、全体的に猫背の状態になってしまいます。猫背になると首から腰にかけての筋肉が常に伸ばされている状態になってしまうので、筋肉が硬くなり、疲労やだるさが出てきやすくなり、酷くなってくると痛みに変わってきます。また、肩の可動域が悪くなったり、血管が圧迫されてしまう為、頭痛やめまい、吐き気など気候が悪い日以外でも不調が出てきてしまいます。
猫背矯正ベルトを使っても体の土台となる骨盤が歪んだままだとベルトを外したらまたすぐに猫背へ戻ってしまいます。姿勢を整えるのであれば、猫背と同時に骨盤の歪みを正しい位置に整えていく必要があります。
最近、座り姿勢が気になる方や在宅ワークになってから体に不調が出てきた方は一度当院へご相談ください。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
愛知県豊田市前山町2-2-37白倉ビル