こんにちは、松下です!
今回紹介させて頂くのは、「足のむくみ」についてです。足のむくみは、内科的要因を除いて気温の低下、足首周りや膝周りの筋肉疲労によって硬くなり、血流が悪くなることによって起こりやすくなります。あしがむくんでしまうと、見た目だけでなく、足が疲れやすくなったり、冷えやすくなったり体に影響が出てきてしまいます。
改善方法として、暴飲暴食(偏った栄養の取り方)を避けたり、足首を回したり、を履いて寝たり、マッサージを施して血流をよくしたりなどいろんな方法がありますが、またすぐにむくんでしまうことが多くあります。それは、自律神経の乱れ(ストレス)や私生活で両足に体重が均等に乗っていないことが関係してきます。
本来寝ている時は、体の力を抜いて寝ないといけませんが、骨盤が歪んだり、猫背になってしまうと力を抜いて寝ることができなくなります。足の筋肉は、骨盤から膝、膝から足裏と繋がっていますので、骨盤が前後どちらかに歪むことによってリラックスできなくなります。体重の乗せ方も左右均等に乗せれるようになってくると、「片方だけに負担がかかる」というのが、減らせるようになりますので、疲労感を和らげることができます。
足のむくみが気になって夜寝れない方、足首の体操などしているけどなかなか改善されない方は骨盤の歪みが関係しているかもしれませんので、一度当院へご相談ください。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
愛知県豊田市前山町2-2-37白倉ビル