口コミ
みなさんご存じの一人一人間仕切りされた席でラーメンとだけ真っ直ぐに向き合って食べるラーメンです。
豚骨スープが旨すぎて麺がスルスル入ってきます。
このスープで麺一玉じゃもったいないですよ。
私は替え玉二つ当たり前!
うわさにきいていたのですが最初はびっくりしました。
各席に仕切りがしてあって店員さんともほかのお客さんとも
ほとんど顔をあわせないという斬新なスタイルです。
あじはベーシックなとんこつで細めんがおいしいです。
ついつい替玉しちゃいます。
一蘭は、今のようにチェーン店化される前は、日本初の会員制のラーメン店として、その名をとどろかせていた。全国展開して東京に進出してきた時、六本木店に通ったものです。それが今は地元でも食べれます。仕切りのついたテーブルは、女性一人でも大丈夫。注文も声に出さないので心配なし。本場の博多ラーメンがいただけます。
飲んだ後にだいたい食べに行きます。
豚骨ラーメンの中で一番好きですね。
絶妙なバランスのスープと麺も最高です。
一蘭は体にいい材料を使用しているから、夜中でも気にせず食べて大丈夫だよって言われましたが…それは本当ですかね?笑
ただ、素材にこだわっているなと思います。
飲みの後にぜひ!

九州出身者からの支持も多い味。食事前に同行者とは確認を!
- 投稿日
他の方の口コミにもあるように、変わった造りのお店です。
ラーメンの味自体は、九州出身の方も支持していますので、
本格派に部類されると思います。
ラーメン激戦区・川崎駅前でも知名度の高いお店です。
店内内装は和風テイストであり、衛生的ではあるようです。
仕切りがありますが、一席あたりのスペースは窮屈ではないです。
混雑店ですので、団体で行っても空いた席から順番に案内されます。
同行者の食べ終わりが確認できないため、お店前で待たなければいけません。
食べる前に待ち合わせの時間等決めておくと良いですね。
お店は、店員や他の客とも顔を合わせなくていいような作りになっているので、女性一人でも入りやすいと思います。
味は、さっぱりとした豚骨で、
麺は細め、量は少なめなので、女性でも替玉して二杯はいけちゃうほど、美味しいです。
すごく独特な味だが、とてもおいしい。
券売機でチケットを購入後、座席について麺の硬さや、
味の濃さ、白ネギか青ネギかなどを記入。
替え玉は券売機で購入しても、その場で現金で購入しても
どちらでも可能。
2杯ぐらいは軽く食べられるおいしさだと思う。
1杯だと物足りなくて、いつも替え玉するのですが、
それだけで950円。だが美味い!
福岡出身で豚骨ラーメン好きの友人が、
一番美味いと認めたラーメンです!
独特の雰囲気で店員の顔は見えませんが、
お辞儀は丁寧ですし、活気もあって、接客のレベルは高いです。
高いですが納得の味とサービス!
仕切り板で店員や他の客と顔を合わせずに食べられるというシャイな人向きのお店。
替え玉は箸袋の裏に記入するという画期的ですが初心者には解りにくいシステムかもしれません。
臭みがそんなにない豚骨系のスープで麺は細め、量は少なめと女性向きです。
チャーシューも美味しいです。
店員の言葉遣いや姿勢は素晴らしい域です。
川崎店は座席後方が狭い感じがします。通行する際に人に当たってしまうため気を使わないはずの店で気を使いますw
券売機の所に席表示の機械があり、席が空いているか空いていないか解るようになっていますがこれも必要なのか不明。混雑時は回転が良くないような気がします。
店員さんや他のお客さんと、顔を合わせずに頂けるラーメン屋で、
既に大きなターミナル駅には、相当数出店しています。
出会いは99年の渋谷店、美味さにタマげそうになるも、
渋谷から遠ざかるに連れて、次第に記憶の彼方へ、、、、
などということは全くなく、桜木町店、川崎店、
機会を捉えてはお伺いし、既に200杯は食べています。
感心させられるのは、常に同じ味が当たり前のように出てくること。
ちなみに私、特製ピリ辛調味料は入れません。
この方が、柔らかで、上品なお味に感じられるので。