鷲子山上神社社務所
- 住所
- 茨城県常陸大宮市鷲子3622
- アクセス
烏山駅から9km
- 本日の営業状況
- 8:00〜17:00
栃木県と茨城県の県境の地にある神社で鳥居や楼門が県境になっています。
ふくろう神社とも呼ばれおり、多数のフクロウ像があります。
営業時間
- 本日の営業状況
- 8:00〜17:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~17:00 |
口コミ
神社仏閣スタンプラリーで訪れました。コチラは3番です。社務所内の鷲子山オリジナルガチャガチャ、おみくじコーナーの台上ではネコちゃんが暑さの為にバタンキューしておりました。フクロウが多い神社ですが亀がいることを初めて知りました。福亀石畳です。いやはや大きな亀で健康長寿が期待出来そうです。楼門(栃木県文化財)に安置されている仁王様のお話があります。明治時代の神仏分離令で鷲子山では仁王様はお祀り出来なくなりました。それで矢又の氏子達は仁王様を馬頭のお寺に引っ越そうと荷車を引いて鷲子山を出発しましたが何と荷車の仁王様が泣いております。あまりにも可哀そうなのでおかみの目に触れないように仁王様がいた場所に右大臣と左大臣を祀って後ろに表から見えないように仁王様を据えたというお話です。目がパッチリとしていて一つも怖い顔をしていないイケメン仁王様です。
20代の頃以来暫らくぶりに訪れました。境内内に以前無かったふくろうロードが出来ていて早速歩いてみました。沿道には数多く数十種類のアジサイが植栽されており季節外れの花が咲いているのを見る事が出来ました。同時にフクロウが沢山並んでおります。その中で唯一三色トリオの見守りふくろうを発見出来たのが嬉しかったです。木彫りのお願いふくろう、なんでも叶うふくろうは芸術的な作品だと思いました。御神木の千年杉(那珂川町天然記念物、とちぎ名木百選)は幹周約7mの巨木で本殿脇で守備しておりドッシリと構えドウダと言わんばかりでありました。半端ない迫力なので周囲の木々がやせ細って見えてしまいます。本殿・随身門(栃木県文化財)も負けていません。向拝の柱、頭貫の龍、脇障子に優れた彫刻が配されており堂々と渡り合っておりました。随身門には前後に勢いのある仁王像、戦闘態勢バッチリの随身像が守備し神社の警備は万全であると感じました。来年アジサイの時期に訪れたいと思います。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 最寄駅
- 烏山駅 から9km
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 8:00~17:00
-
火
- 8:00~17:00
-
水
- 8:00~17:00
-
木
- 8:00~17:00
-
金
- 8:00~17:00
-
土
- 8:00~17:00
-
日
- 8:00~17:00
-
祝
- 8:00~17:00
-
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日