口コミ

4

再再訪

4.50
投稿日

駅から離れていますが、時間があればぜひ立ち寄ってみて欲しいお寺です。立派な仁王門から眺める境内はなかなか味わい深いものがあります。
ここの山号額はなんと山岡鉄舟によるものだそうです。歴史好きには興味深いポイントの一つです。

0

再訪

3.50
投稿日

曹洞宗の寺です。山門の脇にちょっと土手になっているところがありました。これがかつての河和田城の堤の一部だそうな。木が茂って鬱蒼としていました。
駐車場は広かったです。ただ、舗装はされていませんでした。

0

河和田の寺

3.50
投稿日

かつて河和田城があったところにあります。この近辺は今では店が続く道路あり、住宅街や学校があり、当時の面影は全くありませんでした。
仁王門を通ってまっすぐ先に本堂がありました。なかなか趣深い光景です。
仁王門にはスロープが付いていたので車椅子等でも安心して参拝出来ます。

0

佐竹氏の家紋の謂れ、河和田八景の一つ

4.00
投稿日

 水戸市河和田にある古刹で、佐竹氏の家紋が寺紋となって
 います。佐竹氏は、常陸太田に本拠があった戦国武将の名門
 でしたが、徳川時代となって秋田に転封されました。
 その佐竹氏の菩提寺として水戸を佐竹氏が支配した時に
 一緒に水戸に移転され、さらに秋田に移転されました。
 その後も名称は継承され、水戸市宮町にあったそうですが、 
 今の祇園寺に移転し、さらにこちらの河和田に移転した
 という長い歴史をもっています。祇園寺の前身が天徳寺
 で、祇園寺と同じ曹洞宗のお寺です。

 場所はかつての河和田城の中で、城を囲む堤の跡が一部
 残っていて(写真)、河和田小学校へとつながっています。
 そうした古城跡に建てられたので、大木が残っています。

 著名人の墓があるというよりも、かつての河和田村の
 住民の菩提寺となっている祈願寺で、観光寺院ではありません。

 古城ファンなら知っている河和田城の史跡に寺が立ったという
 感じです。

  すぐ近くに浄土真宗の報仏寺もあり、ちょっとした歴史
 を感じさせます。 
  
 河和田八景の一つで、「天徳寺晩鐘」という景勝地として
 江戸時代に定められました。 水戸八景はすこし有名ですが、
 河和田八景は地元にしか知られていない景勝地の名称です。

2

概要

住所

茨城県水戸市河和田町914-1

アクセス

最寄駅
バス停
  • 河和田農協前から180m (徒歩3分)
無料

お得なクーポン発行中

買取販売・除菌消臭・遺品整理・生前整理・断捨離・片付け・特殊清掃・不用品回収・閉店整理・粗大ゴミ処

リサイクルショップはじめちゃん 水戸大洗

4.96
278件

雅美装

3.00

偕楽園駅から徒歩14分(1km)

お近くのお店

10%OFF

今すぐお得なクーポンをチェック

一番人気☆不用品回収!外注一切なし。完全自社対応でスピーディにお家の断捨離をサポートいたします。

便利屋 翔

今すぐお得なクーポンをチェック

痛~っ!こんなに痛いのになぜ人気があるのか?(≧∇≦)

コンディショニングクリニック 彰考舘療術院

4.93
525件

水戸駅から3.9km

店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET