口コミ
川崎大師の山道にある、こちらのおみせ!お手軽な値段でイートインできます。お参りに疲れた帰りなどでも良いと思います!お持ち帰り用もありますので、手土産にもぴったりです!
毎月20,21日は葛餅を半額で頂けます!
普段は500円がその2日は250円!温かいお茶付きです。
250円にしてはボリュームがすさまじい!ご飯をたくさん平らげた後は完食が難しいと思われます。
他にも色々食指が騒ぐメニューはありますが、当分は葛餅で飽きはきません。(蜜、キナコがどっさり!皆さん綺麗に残さないんだな〜!私はまだまだ…)
川崎大師入口側という、また幸運に恵まれた位置取り。
川崎大師の門前にお店を構えるこちらの老舗和菓子処「住吉」さん。
上品な店構えのこちらのお店は、甘味が絶品で、川崎大師にお参りした際には、立ち寄らずには、決して帰れないお店なんです。
お土産用に和菓子の販売をされていますが、喫茶コーナーもあるので、店内でも食べられるんですよ。
お店の看板商品は、葛餅ですが、ほかにもあんみつやかのこなどどれも見た目のビジュアルもかわいらしくて、お味ももちろんおいしくてすごくいいお店です。
わたしは、こちらのかのこがすきです。
うぐいす、大納言と豆の色によって、色居合が違うのもとても美しいです、
冬の時期のみの季節限定で販売されている甘酒もとてもおいしくてあったまるので、おすすめですよ。
川崎大師と言えば葛餅!と、言えるくらい有名な葛餅を出すお店です。甘くて美味しい葛餅とお茶が最高にマッチして、正月で混雑した通りから逃れてほっと一息つけます。持ち帰り用も販売していて、お土産にもぴったりです

くずもちと言えば住吉さん
- 投稿日
川崎大師の山門入口の右側にあるお店。
老舗のくずもちやさんで、くずもちを買うのも良いですが、
喫茶があり休憩がてらくずもちをいただけます。
川崎大師に行ったら必ずお土産に住吉さんのくずもちを買って帰ります。
ご近所にお配りしてもとても喜ばれます。
住吉と言えば、葛餅です。
昔から葛餅を売りにしているだけあって、美味しい葛餅を頂けます。
きな粉と黒蜜とくずもちがマッチングしていていいですね。
繁忙期はゴミゴミすることもありますが、閑散期はのんびりと過ごせるのでおすすめです。