稲生神社
- 住所
- 広島県広島市南区稲荷町2-12
- アクセス
稲荷町駅(広島)から徒歩2分(93m)
口コミ
ビルの間にそびえたつ小さな神社で、階段を上った先にお稲荷様おられます。商売繁盛と火災除けの守護として信仰されています。また、江戸時代中期の妖怪物語「稲生物怪録」で知られる稲生武太夫が祀られていることからミステリーファンにも人気がある様でその関連から有名な小説・妖怪研究家さんや漫画家さんの幟や提灯が掲げられているのに驚きました。
0
ここの神社のまわりってビルが多かったんだけど、この神社はそんなビル群のなかでスポット的にあらわれるヒーリングスポット的な感じにおもえた。
ビル群のなかで赤い鳥居がめだつなぁ。
ここは妖怪話とかで有名な神社だから魔除けとかの神社なのね、かえり階段をおりるとき滑ってころんでしまったw
しかし稲荷じゃなく稲生ってかくのは珍しいよなぁ。
そしてビルの上に神社が立っていて、つくりも不思議なかんじのおもしろい神社だった
0
全ての口コミを見る(5件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(8件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
稲生神社
ジャンル
電話番号
住所
広島県広島市南区稲荷町2-12
アクセス
- 公開日
- 最終更新日