口コミ
5
件
JR広島駅から歩いて15分程のところに鎮座されています。江戸時代中期に建立された芸州鎮護、文武両道の神をお祀りする神社です。原爆により全ての伽藍は全壊焼失し、石造物と一部の松の木だけが残ったそうで、その後、本殿や拝殿などを再建したが手水舎にある手水鉢など傷んだ石造物は補修せずに原爆被災の証としてそのまま残しています。爆心地より1800メートルの距離にあるのに大きな被害が及んでいることに驚き、平和を祈願しながらお参りさせて頂きました。
1
広島駅から徒歩5分くらいのところにある神社です。
江戸時代の広島藩浅野家の藩主が祭られています。
神社の入口には被爆した松が飾られています。
入口の前が交差点なのでクルマだと少し入りづらいかもしれないです。
駐車場は参道に停めるようになっています。
0
広島市の東区にある神社で、毎年サン元日には、七福神ストラップ作りなどのイベントがある神社の1か所です。
こちらの神社では、恵比寿様がまつわれています。
鳥居をくぐり、本堂まで行くのに、直線ではなく、なぜか?斜めになっています。
入り口の扉付近に、クイズのようなものが書いてあるので、参拝するのにも楽しさが増します♪
敷地もとてもきれいにしてあり、落ち着ける雰囲気なので、気持ちも和みやすいです。
また本殿から少し移動すると、お稲荷様の関係の鳥居が配置されている場所もあります。
41

にす
さん
駐車場が
- 投稿日
駐車場が広いので車で行くことができます!広島駅の新幹線口側の方です。敷地内にはいろいろな史跡の紹介などがあるのでとてま興味深く、勉強になります。(°_°)前を通るだけではわからなかったのですが、敷地内はとても広く、そして立派です。
1
概要
住所
広島県広島市東区二葉の里2-6-34