空鞘稲生神社
- 住所
- 広島県広島市中区本川町3-3-2
- アクセス
本川町駅から徒歩4分(290m)
口コミ
天文年間(1532~1555)の創建と伝えられている古社で、ご祭神として和久産巣日神・宇迦之御魂神・宇氣母智神の三柱が祀られており“五穀の神様”として商売繁盛や食べ物をつかさどる御神徳があるそうです。原爆の爆心地に近いこともあって原爆によりすべて灰燼に帰したが、その後に再建されました。境内には原爆後に芽吹いた「原爆クスノキ」かあって御神木になっています。市の中心に位置しますが緑も多く静かで凛とした雰囲気の中、平和を願ってお参りさせて頂くことができました。
0
広島の中心地、本川町電停から徒歩5分ほどの場所にある神社です。
御祭神に宇迦之御魂神、宇氣母智神、和久産巣日神を祀っていて、五穀の神様として商売繁盛や食べ物をつかさどる神様の御神徳があります。
境内にある広島での被爆直後に芽吹いたというクスノキがあります。
1
全ての口コミを見る(4件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(7件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
空鞘稲生神社
ジャンル
電話番号
住所
広島県広島市中区本川町3-3-2
アクセス
- 公開日
- 最終更新日