口コミ
JR上越新幹線「燕三条駅」から歩いて5分ほどのところにあります。道の駅と聞いて行くとイメージが違います。お菓子などのお土産はほんのわずかで、地場産業の洋食器や包丁・鋏刃物などが並び、特にカトラリーの品揃えは百貨店以上で、探し求めていた品が見つかるかもしれません。また見て廻るだけでも十分楽しめます。その他も地場産業の商品が多く販売されていて燕三条を知るのに良い場所です。
フェアがあるのでとても混んでいました
いろいろな種類があるので見るだけでも楽しいです
道の駅と言っても、定番の野菜や果物、惣菜などは売っておらず菓子などのお土産品は少し置いてありますが、ほとんどが地場産業である洋食器や刃物、シャワーヘッドなどの金属加工製品などの展示と販売所になっています。まとまってスプーンやホークなどの洋食器や刃物を観ることがあまりないのでこれはこれで面白かったです。
三条駅の近くのホテルに宿泊した時にこちらにも伺いました。
ストックバスターズに行った後でしたが、また違った品揃えで楽しめました。デザインが洗礼されていたり、ディスプレイに凝っていたりと、こだわりが見られました。
県央イオンの向かいにある
工業製品の展示販売をしている
ところ。
他にも、県央地区のお土産等が
あるので、県外の人を連れて行っても
あげるとよろこばれます。
時々、イベントも行われているので
チラシなどでチェックしておくとよいですね。
新潟県三条市にある金属加工製品の展示直売所です。
色々な商品がある中で、キッチンのアイデア便利グッズ
のコーナーが面白いです。
また、鏡面加工が施されたタンブラーはとても綺麗で
飲み物を入れて使うのがもったいないくらいです。
その他、ご当地のお菓子や
インスタントの背油ラーメン等も売られているので
これぞ燕三条。のお土産を探すのにも良いですね。
三条市で作られた金属、木製、キッチン用品などが展示され、中で購入できる商品もあります。金物でも、調理器具、花瓶、急須、包丁、カップなと良い値段から買いやすい値段のものまであり、デパートでも見かけない商品もありました。商品も触れるので、チタンでできたカップはとっても軽くて驚きました。
サスティン・ティースプーンは着色成分を使わず光の現象によって色が現れていて、なかなか見かけない色で光沢のあるスプーンです。
タイムカプセルも売られていて、細かく見ていると楽しいです。
新潟県のお土産も売られていて、その付近にブリキのオモチャも売られていました。このオモチャは昭和の展示コーナーで見たことがあります。まさかこちらで売られているとは…驚きました。とっても貴重なオモチャだなぁと思います。見て、選んで購入できて楽しい所でした。
金物の町 燕市、三条市で作っている
金物を購入することができます。
レストランもあります。
ここのレストランは、1階にあるんですが、
一席一席ゆったり取ってあって
ゆっくり食事ができます。
メニューも豊富で、私のお気に入りは
石焼きメニューです。