口コミ

日本三大文殊のひとつを祀る古いお堂

4.00
投稿日

文殊堂は長野県の鹿教湯温泉にある名所で
日本三大文殊のひとつと称される古いお堂です。
これは江戸時代に建てられ県宝に指定されている建物で、
鹿教湯温泉開湯の由来となった文殊菩薩が祀られています。

文殊堂の周囲には森林浴が楽しめるような緑あふれる
周遊コースがあって、自然を感じながらマイナスイオンを浴び
ゆっくりと歩いてみるのがおすすめです。

現世と神の世界を結ぶ橋とも言われている
屋根のついた五台橋を渡り、46段の階段を上ると
薬師堂とともにこの文殊堂が見えてきます。
あたり一面緑の静寂に包まれて静謐の時間を過ごせます。
文殊堂の天井に描かれた龍の絵も結構な迫力です。

13
いりや
いりや さん

白龍の図があります

4.00
投稿日

鹿教湯温泉郷を流れる内村川に架かる“五台橋”を渡って、46段の石段を登れば「文殊堂」が鎮座されています。周囲は山が迫る大変静かなところです。お堂は江戸時代中期に建てられたものらしく、それほど豪華なものではあのませんが雰囲気があり長野県宝に指定されています。天井には、谷文晁の作と言われている、夜になると川に水を飲みに抜け出たと伝わる白龍の図があります。
温泉街の中心から歩いて15分もあればいけるところなので、散策がてら参拝されることをオススメします。

0

写真

概要

店舗名

文殊堂

ジャンル

電話番号

住所

長野県上田市鹿教湯温泉鹿教湯1368

アクセス

最寄駅
バス停
  • 鹿教湯温泉から46m (徒歩1分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大95ポイントGET