口コミ

和泉式部に所縁のある寺院

3.50
投稿日

諏訪大社・下社秋宮から下社春宮へ行く途中にあります。
秋宮から徒歩3分程度のところです。

本堂の前に小さな庭が設けられているだけの寺院です。
山門や本堂は、どちらかといえば新しさを感じる寺院です。

山門を入って、すぐ右側の地蔵堂に安置されている「銕焼地蔵尊」が、和泉式部の守り本尊という伝承がある地蔵尊で、観光案内などに紹介されています。
お堂の前にある案内板によると、厨子に安置されている秘仏で、例年4月24日に御開帳供養が行われるそうです。
地蔵堂の前には、和泉式部の歌碑があり、山門の横には和泉式部の供養塔があります。

参道入口近くの交差点には、和泉式部の幼少の頃の物語を紹介する案内板があります。

0

写真

概要

店舗名

来迎寺

ジャンル

電話番号

住所

長野県諏訪郡下諏訪町横町木の下3454

アクセス

最寄駅
バス停
  • 湯田坂上から73m (徒歩1分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大95ポイントGET