暮らし・生活サービスその他
下諏訪駅から徒歩10分(750m)
諏訪大社・下社秋宮から下社春宮へ行く途中にあります。 秋宮から徒歩3分程度のところです。 本堂の前に小さな庭が設けられているだけの寺院です。 山門や本堂は、どちらかといえば新しさを感じる寺院です。 山門を入って、すぐ右側の地蔵堂に安置されている「銕焼地蔵尊」が、和泉式部の守り本尊という伝承がある地蔵尊で、観光案内などに紹介されています。 お堂の前にある案内板によると、厨子に安置されている秘仏で、例年4月24日に御開帳供養が行われるそうです。 地蔵堂の前には、和泉式部の歌碑があり、山門の横には和泉式部の供養塔があります。 参道入口近くの交差点には、和泉式部の幼少の頃の物語を紹介する案内板があります。
地蔵堂
境内
本堂
参道
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。