■紫水堂を開いた理由
元々武道や日本刀に興味があり、居合道場に通い始めたと時に「居合練習刀」を買おうとおもったのですが、長さや重さ、バランス等、直接刀を触りながら選べるお店がありませんでした。
「無いのであれば造ってしまえ!」と思い、実際にお店を造ってみました。
また、最近は武道人口も少なくなり、日本刀等の日本の伝統工芸も廃れてきております。
現在武道をされている方々には他流派の方との交流の場を、そして今まで興味をお持ちでなかった方には、武道や日本刀の伝統工芸への興味を持って頂くとっかかりになればと思っております。
■刀を実際にさわって選べる
お店を開いた理由にもある通り、居合練習刀を選ぶときに実際にさわれるお店がなかなかありません。
実際の刀を触ることで質感やデザインだけでなく、刀の重さや持ち具合、操刀性など自分に合ったものを確認することができます。
既成品だけでなくセミオーダー・完全オーダーの居合刀もございますので、こだわって自分好みの刀をお探しください。
■伝統工芸を守りたい
日本刀は伝統工芸品になります。
武士の時代は武器として持たれていましたが、現在は居合の練習もしくは鑑賞用としての用途となっています。
このまま需要が少なくなり続けて衰退していくと、日本の伝統工芸の1つがなくなってしまう恐れもあります。
1つの伝統工芸をみなさんに知ってもらうことで、守っていく手伝いができればと思っています。
■楽しめるお店
居合道をされている方はもちろんですが、それ以外の方にもお楽しみ頂けるようにちょっと変わった武器などの商品もならべています。
また、刀鍛冶見学のイベントなども行っています。なかなか目にすることがない実際に刀を作っているところを見学に行けます。