口コミ
【仙台城址(青葉城跡)】
曇天の仙台、伊達の空を見上げる。
⸻
瑞鳳殿の深い緑をあとにして、再び「るーぷる仙台」に揺られて。
たどり着いたのは、伊達政宗公の騎馬像が見守る仙台城址。
空は相変わらずの雨模様。
けど、その灰色の雲の向こうに浮かぶ仙台の街並みが、どこか幻想的で、
「政宗公もこの景色を見ていたのかな」って思わず想像してしまう。
像の前では、傘をさした人たちがゆっくりと足を止めて見上げていて、
誰もが自然と背筋を伸ばすような空気。
まるでこの地そのものが“敬意”を帯びてる感じ。
近くには忠魂碑がそびえ、その前に翼を広げた鷹の像。
雨を受けて黒く濡れたその翼が、まるで命を宿したかのように力強く見えた。
この静けさの中にある緊張感、
「戦国の風がまだ吹いてる」って思えるような場所だった。
晴れの日の絶景もきっといい。
でもこの日は、この曇天こそが仙台の記憶をより深く刻んでくれた。
仙台城本丸跡にあるガイダンス施設です。
館内には仙台藩の儀式や政務を執り行った本丸大広間に関連した展示を中心にして、仙台城跡の見どころについて分かりやすく展示されています。
大広間の復元模型や藩主が座った上段の間の床の一部の再現したものなど、見どころ満載です。
仙台城本丸跡に行くなら、伊達政宗公騎馬像西側にあるこちらも寄ってください♪
館内では、仙台藩の事務室兼集会室( ´艸`)儀式や政務を執り行う本丸大広間に関連した展示が見られます。
あと仙台城跡の見どころについても展示してあるので、実は こちらから先に見学するほうがいいかも♪
館内では、本丸大広間に関連した展示を中心に、仙台城跡の見どころについて展示されています。
大広間の50分の1復元模型や、藩主が座った上段の間の床のの一部が再現されるなど、マニアックな展示が多いので、おもしろい施設です。
無料で入れるのが良いですね。バスでも行けますが県内、隣県からは車で行きます。近くまで車で行けるので、すぐ城跡、伊達政宗像が見られ、仙台の街並みの景色が見られます。宮城縣護國神社神社が同敷地内にありますので、3つ観光回れた状態なります。お土産としては、伊達絵巻がお勧めです。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 国際センター駅(宮城) から760m (徒歩10分)
- 大町西公園駅 から960m (徒歩12分)
- 川内駅(宮城) から950m (徒歩12分)
- バス停
- 仙台城跡から51m (徒歩1分)