池田不動神社

3.37
口コミ
1件
写真
54件
住所
岐阜県多治見市月見町2-62-2
アクセス

多治見駅から徒歩25分(1.9km)

口コミ

織田家、羽柴家重臣の池田公が居城した池田城址があった場所にある神仏を合祀した神社

5.00
投稿日

同神社は、美濃国・池田城址に所在する神社で、神仏を合祀する木曽御嶽本教、斎光山池田不動教会という東濃地方では珍しい神社です。

所在は、岐阜県多治見市郊外の瀬戸市(エキテンでも紹介済みの有名な定光寺も近く)と隣接し、池田勝三郎恒興公(以下、恒興公)の次男である池田輝政公(以下、輝政公)が秀吉公から与えられた城ということで、同神社の広大な境内の池田稲荷神社には、小牧長久手の戦いで討ち死にした恒興公と、嫡男である池田元助公の墓標(墓地)があります。
以前エキテンでも紹介させて頂いた愛知県長久手市内のお寺にも恒興公、元助公、森長可公のお墓がありますね。

土岐川沿いの多治見市郊外の山の中腹にありますが、車で行けるのかなと心配しましたが、途中までは新設道路が舗装されており、神社までは車で往来出来ますので大変便利でした。

さて、社務所は無人となっており、月に数回社務所を開けるようで、当日は神社関係者はご不在でしたね。
社務所の左奥には、神道系の拝殿が設けられており、不動明王像が鎮座されており、念入りに祈願させて頂きました。
その前には御神木が立ち、拝殿周辺は薄暗いため、厳かな雰囲気にもなりましたね。

境内には幾つもの休憩場のような今は使用されていない古びた施設が数ヶ所あり、同神社の最盛期には、随分な人で賑わったのだろうと推察出来ました。

社務所と拝殿の反対側(社務所を正面に見て右側)には稲荷神社の赤いお社が数百続いており、稲荷神社でも池田公に因み「武運長久」(長く事業が発展)で祈願させて頂きました。
その境内とお社の下には、恒興公を含め六代の墓石は立ち並んでいました。
同神社は明治時代の名残の神仏分離が頭を過りましたね。

また、丁度桜満開の時期でしたので、境内の桜が大変綺麗でしたよ。
歴史的且つ、興味深い神社の拝観を皆さんにお勧めしたいですね。

歴史ポイント
池田城址の周辺全体が深い山を切り開いた場所のため、土塁などの痕跡は無かったですが、輝政公ら六代の墓石が立ち並び、巨大な石碑と共に、「池田城址」と彫ってある石碑もありました。
輝政公は、織田家重臣の一人で、織田信長公の父である信秀公から仕えた家臣です。
有名な清洲会議(清洲城)にも登場する人物で、次男の輝政公は、姫路城主となり、宮本武蔵との関わりとしても有名ですね。
また、池田氏の出身は美濃国、尾張国、摂津国、近江国など、諸説は様々ですが、尾張又は、美濃説が有力で、有名な土岐一族の土岐池田氏との有力説もあります。
これほどの人物の出身地が定かではなく不明とは不思議ですね。

37

写真

概要

店舗名

池田不動神社

ジャンル

電話番号

住所

岐阜県多治見市月見町2-62-2

アクセス

最寄駅
バス停
  • 県病院から840m (徒歩11分)
公開日
最終更新日

お近くのお店

【出張買取】即日買取OK!お電話一本ですぐに駆けつけます!

買取マクサス岐阜多治見店

アクセス
  • 多治見駅から徒歩32分 (2.5km)

安心信頼の地元の鍵屋。定休日でも緊急出張します。

キークラフト東海

アクセス
  • 多治見駅から徒歩7分 (550m)

店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET