頭痛と一言で言っても様々な種類があります。
群発性頭痛、筋緊張性頭痛、偏頭痛など
今日は筋緊張性頭痛に注目してお話します。
筋緊張性頭痛とは読んで字のごとく筋肉が緊張することによって起きる頭痛の事です。
頭蓋骨から首の骨に付く筋肉が固く緊張することで血管が圧迫され、脳への血流が減少してしまい頭痛が引き起こされます。
筋肉が緊張する理由として分かりやすいことは姿勢の悪化が挙げられます。
現代では多くの方がスマートフォンを持っており、
自宅や通勤通学中、仕事の休憩中など多くの時間で画面を観ていると思います。
その時の姿勢でスマートフォンに顔を近づけるようにしてしまうと
頭の重さを首の後ろの筋肉だけで支えることになるので
過剰に働き固くなってしまいます。
筋肉が柔らかくなれば症状は楽になりますが
姿勢の癖を改善しないと繰り返し症状がでてしまうので
根本の原因から改善しましょう!
当院では痛みの出ない身体にするため根本から改善していく
姿勢矯正トライアルキャンペーン中です!
お気軽にお問合せいただけたらと思います。
公式ホームページ:https://mikuru-seikotsu.com
ホットペッパー:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000611977/coupon/
インスタグラム:https://www.instagram.com/mikuru_0610/
