「自律神経が乱れる」という言葉はよく聞きますが
実際にどういうものなのでしょうか。
他にも神経だと運動神経や反射神経がよく聞くと思いますが
これらも同じ神経種類の仲間です。
神経というのは様々な役割があります。
その中でも自律神経とは体調面でもとても重要な役割があります
交感神経と副交感神経という言葉を聞いたことはないでしょうか
これは興奮状態になったりリラックスしたりする神経で
交感神経優位の場合は興奮状態に
副交感神経優位の場合はリラックス状態になったりします。
神経とは木の枝分かれのように複雑になっていて
中枢神経という幹から末梢神経に枝が分かれ
そこから自律神経と脳・脊髄神経に枝分かれし
自律神経は遠心性と求心性に分かれ
遠心性から交感神経と副交感神経に分かれます
つまり自律神経が乱れるということは
交感神経と副交感神経も乱れてしまうということです。
ではなぜ神経が乱れるかというと
神経は背骨を通って各筋肉や臓器に伝わります。
その為、姿勢が悪いと骨が歪んでしまい神経が上手く伝達できずに
神経が乱れるという表現になります。
当院では骨盤の歪みを戻して良い姿勢をキープする
姿勢矯正トライアルキャンペーン中です!
お気軽にお問合せいただけたらと思います。
公式ホームページ:https://mikuru-seikotsu.com
ホットペッパー:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000611977/coupon/
インスタグラム:https://www.instagram.com/mikuru_0610/
