口コミ

水族館
- 投稿日
すごく楽しめると思います!
観光で軽く観るつもりが、かなりの長い時間滞在しました!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ!
珍しい魚がたくさんいて水族館としてと楽しいです!
海洋科学館なので、いろいろ説明があり帰る頃には魚に詳しくなっていました!笑
福島海洋科学館、正式な名称はもちろんこのとおりですが
アクアマリンとしてのほうがよく知られているでしょう。
いわき市の南部に位置する小名浜の海沿いにあります。
電車での場合は常磐線で来た場合は泉駅で降りてバスに乗るか
あるいは歩くのもよいかも。
いわき駅からの場合はバスを推奨します。
入場料ですが団体の場合は安くなるようなので
20人以上集まるならそのほうが得ですよ。
いわきの近海を泳ぐ水だこやアンコウといった魚たち
川を泳ぐイワナやナマズなどのさかなたち
さらには熱帯アジアあたりに生息する魚たち
など実に豊富な魚を目にすることができます。
海沿いにあるので港の様子も見ることができるので
それと兼ねるのも面白いでしょう。
天気に関係なく楽しめる所がいいですね。
今まで飼育が難しいと言われていた
サンマの展示に成功した水族館です。
他にもいわき市の魚ということで、メヒカリも展示されています。
ヒトデや貝と触れ合えるコーナーもあり、
子供に人気でした。
福島県の観光スポット「アクアマリンふくしま」
311の影響での瓦礫の山は残されていましたが、多大の被害を受けたとは思えないほど復興していました。
ここはショーなどの大きなイベントはありませんが、化石などを見て歴史を学べる博物館のような場所でした。
大きな魚の模型や体験コーナーは興味深く、子供に大人気でした。
しかも、3日前にゴマアザラシの赤ちゃんが生まれたらしく、「北の海の海獣・水鳥」コーナーは大盛り上がり。
お母さんアザラシが大切に寄り添って寝ていたので、隠れてしまっていましたが、チラチラ見ることができました。
生命の誕生ってなんでこんなに嬉しいんですかね。
幸せな気持ちになりました。
お食事コーナーもあり、アジフライやらカジキのステーキやら、なんだか都心の水族館ではないようながっつりした美味しそうなお魚料理がたくさんありました。
お値段も手ごろなので食べやすいです。
個人的にはここの建物の造りが好きです。
光を多く取り入れていて、形も面白い。
是非、福島に行った際は立ち寄ってみてください。
いつできたかは忘れましたが、いわきでは初の水族館です。
水族館というよりは教育施設だとか。そんな話を聞いたことがあります。
特に週末はカップルや家族連れが多く、とても賑わっています。
水族館好きにはおすすめの場所です。
旅行に行った帰りに寄りました。
Pが広いので停めやすくて良かったです。
そこから入館ゲートまで歩いて数分かかりました。
1Fから4Fまで、テーマごとに展示されているので、どこに行きたいか絞ってから見ないと、かなり広いので回りきれません。
2Fにある「サンゴ礁の海」は、特に綺麗でした。
サンゴと魚の共存を見る事ができます。
イワシの群れは統率がとれていて、見事でした。
向きが変わるたびに、最初に泳ぐ魚が違うそうです。
リーダーが決まっている訳ではないとの事でした。
こういう事も聞かないと分からないですよね。
愛らしかったのは、ペンギンやゴマフアザラシです。
クリクリとした目を見ていると、海の世界に入ったような気持ちになれました。
震災で大変だったと思いますが、生き生きした魚や海の生き物たちは、そんな事を忘れさせてくれるほど元気でした。
スタッフさん達の苦労がしのばれます。
また必ず行ってみたいです。
遠足で、1時間の間、自由行動で行きました。
子供のペースで歩き回り、本当に見たいところが全く見れず残念。
でも、子供ってこんなところに興味を持つんだ・・・、と改めて発見でした。
ちなみに、大人の私の一番の興味を引いたのがシーラカンスです。
ここのアクアマリンふくしまは、シーラカンスの研究に力を入れています。
11:30からシーラカンスについての上映も行うようでした。(今回は集合時間が11:20だったために見れませんでした。)
もう一度家族連れでじっくり見たいと思いました。
そうそう、年間パスポートも販売していました。さらに、これを持ってマリンピア日本海に行くと、入館料が少し割引になるそうですよ!
震災の3日前に訪れました。その日はとても穏やかな日でした。アクアマリンふくしまはとても素敵な水族館です。イルカショウなどはありません。そのかわりに「生き物とはなに?」と考えさせられる水族館です。私も「バックヤード見学」に参加しました。これもとても面白い、もし今でもやっていたら是非参加してみてください。
大人も楽しめる水族館です。また行きたいです。
アクアマリンふくしま水族館で働いていらっしゃるみなさん お身体を大切になさってください。
震災前に行きました。
まずは、ガラスでできた巨大で美しい外観に圧倒されます。
施設内入ってからも様々な展示、たくさんの工夫があります。
水槽の中の魚が豊富なのはもちろんですが、潮だまりが再現された
水辺で直接ヒトデなどを触ることができます。
また、海辺に面した人工池で大いに遊ぶこともできます。
展望台からの海の眺めもすばらしいです。
体験ツアーも豊富で、うちはバックヤードツアーに参加しました。
水槽の裏側の配管の中を縫うように進んだりできて、かなり楽しめました。
震災で大きく被災し、今も色々大変だと思いますが、是非完全に復興
してほしいし施設です。
、
今彼と初めてのデートでアクアマリン福島に行きました。
とても暑い夏で、日差しが照りつける中だったのですが、
大きなガラス張りの建物がと大きな水槽がとても涼しげでした。
中でも、さんまといわしの泳ぎっぷりがすごかったです(笑)
震災9割のお魚さんが亡くなられたそうですが、
最近営業再開したようでうれしくおもいます。
また思い出の地に彼といきたいです。
デートにもファミリーにも最適なレジャースポットですよ。