下仁田町役場 ふるさとセンター歴史民俗資料館

3.28
口コミ
2件
写真
1件

口コミ

養蚕の歴史をたどる

4.00
投稿日

こちらの生糸の生産で有名な群馬県の下仁田にあるこちらの歴史資料館「下仁田町役場 ふるさとセンター 歴史民俗資料館」。
JR高崎駅からのびる上信電鉄にのって、終点の駅が下仁田です。
こんにゃくの産地でも有名なこちらの下仁田地方。
すぐ近くには、近年世界遺産に登録された「富岡製糸場」があります。
ローカル線だった上信電鉄も今ではすっかり観光列車の雰囲気となり、はかま姿のガイドさんと乗り合わせたり、車内には群馬のゆるキャラ「ぐんまちゃん」のぬいぐるみがかざってあったりと楽しい雰囲気での乗車となっていますよ。
こちらの歴史民俗資料館では、蚕の卵を貯蔵し、養蚕を年複数回可能にした天然の冷蔵庫「風穴」をはじめ関連資料を見学することができます。
大正初期に作られたこの「風穴」は、日本最大規模なのだそうで、とても興味深いものが見学できて満足です。

0
にす
にす さん

歴史館

4.00
投稿日

入館料が安いです!
でも館内はとても綺麗でびっくり!
下仁田町の歴史を中心に荒船風穴や高橋道斎、羽鳥一紅の資料をみることができます!
下仁田は和紙の生産が盛んだったことなど他所の人間には知らないことばっかりで非常に勉強になりますよ!

1

写真

概要

店舗名

下仁田町役場 ふるさとセンター歴史民俗資料館

ジャンル

電話番号

住所

群馬県甘楽郡下仁田町大字下小坂71-1

アクセス

最寄駅
バス停
  • 藤村詩塚から140m (徒歩2分)

関連ページ

公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET