口コミ
高野山真言宗のお寺で、昭和16年にこの場所に移転して来ました。
本尊は41.8mの白衣大観音。昭和11年の建造当時は世界最大の観音像でした。
夜のライトアップが綺麗です。間近で見ると美しい立ち姿で、また遠くから見ても山の上にいらっしゃる観音様は一目でわかります。
観音様は内部に入れるようになっています。中は146段、9階まであり、20体の仏像が安置されています。
慈眼院の境内では「一路堂」というカフェも運営しています。
一番近い駐車場は有料(普通車430円)です。無料駐車場もありますが、10〜20分ほど歩かなければなりません。
国道17号を走っていると、山の上の方に見える観音様が気になり、寄ってみました。噂によると、女性の観音様でカップルで行くと別れさせられちゃうなんて聞いたことがあったのですが、実際に女性かどうかも不明ですが、別れるなんてことはなくうちは夫婦円満です(^-^)坂道が少しあるので、いい運動になりますよ(^-^)オススメです。
群馬県のシンボル
- 投稿日
ここの観音様は、高崎に来たら必ず見に行きたくなるような仏様です。
あたたかく安らかな顔貌、それでいて、見ていると心が和みます。
心の安らぎを求めている方は、ぜひ足を運び、見てみることをおすすめします。
きっと、幸せな気持ちになると思いますよ!
高崎を見守ってくれている(?)観音様。
夜はライトアップされており、遠くから見ても存在感があります。
春は桜があたりに咲き乱れ、とても綺麗です。
シーズンは山の斜面の道は渋滞必至です。
万灯衣のお祭りもとても綺麗でテンションがあがります。
昔から変わらない姿で立っている観音様。
八月の万灯会は参道がロウソクで飾られて幻想的な雰囲気です。
駐車場からは高崎が一望でき、春は桜、秋は紅葉と季節の移り変わりも楽しめます。
テレビに出たこともあるフクロウがいる土産物屋やオシャレなカフェもあります
高崎付近を通ると見える観音様
- 投稿日
国道17号線の高崎付近を車で通ると、観音様らしき像があることが気になっていたので行ってみました。足元まで来るとその大きさに驚きます。そして管理がきっちりしているのか、像がきれいな白系の色でとてもきれいです。拝観料を払うと像の中へ入ることができます。お寺が山の上にあるので、高崎市内が一望できます。
高崎のシンボルの観音様!
小高い観音山の上に高崎の街を見下ろすようにそびえ建ってます。
観音山は春は桜がとっても綺麗で、山全体がピンクに染まります。
秋の紅葉もきれいです。
観音山の上の方は、高崎の街が見下ろせて、また赤城山や遠くの山々が眺められ、絶景のビューポイントです。
観音様の中にも展望台があります。
観音山自体も公園になっていて、植物園や野鳥の森など自然に触れることができます。
新幹線に乗っていたら、遠くからも
見える高崎白衣大観音です。
中に階段があり、上まで
登ることが出来ます。
急な階段を上って行きます。
山の上にあるので、遠くまで
見渡せ、群馬の景色を満喫することが
出来る場所です。