皆様おはようございます。
日野市の多摩平バランス整骨院の野原です。
先週は、満月は見られたでしょうか?
だいぶ朝晩は涼しくなってきましたね。
冬になれば手足が冷えるのは当然のことですが、季節に関係なく起こる場合は冷え性かもしれません。
なかには、どうやって対処すればいいのか分からないという方や、対策してるんだけど冷えてしまうという方もいらっしゃいますよね。
そこで今回は、手足が冷えてしまう原因とその対処法について紹介いたします。
▼手足が冷えてしまう原因
手足が冷えてしまう原因は、自律神経の不調である場合が多いです。
自律神経で体温をコントロールしているので、乱れると冷えを感じます。
ストレスや不規則な生活を送っていると、冷え性を発症したり悪化してしまいます。
▼手足が冷えてしまう場合の対処法
■ストレッチをする 血流が悪くなると冷えるので、ストレッチをすることがおすすめです。
足を使うストレッチは、血管が多いのでとても効果があります。
筋トレでも同様の効果が得られるので、筋肉を付ければ冷えにくい体を作れます。
■全身浴をする ぬるま湯で全身浴をすると、体の芯から温まります。
入浴をすると副交感神経が優位になるので、リラックスできて血流が良くなるんです。
ただお風呂の温度を上げすぎると体温の変化が激しくなり、かえって悪影響となってしまいます。
▼まとめ 手足が冷えてしまう原因は、基本的に自律神経の乱れが原因である場合が多いです。
冷えを感じた場合は、ストレッチや全身浴がおすすめですよ。
忙しい毎日で体の不調を感じている方は、「多摩平バランス整骨院」にお任せください。
自律神経のバランスを整えて健康的なお身体を手に入れてみませんか?
お客様の体にしっかりと向き合っていきます。
#日野市整骨院
#日野市腰痛
#日野市肩こり
#日野市骨盤調整
#日野市ぎっくり腰
#日野市自律神経