皆様こんにちは。
日野市の多摩平バランス整骨院の野原です。
今日は足の指の動きについてです。
普段、靴や靴下の中で見えない足指の動きですが、
私たちの立位や歩行に重要な役割をしています。
靴を買う時に少しゆとりがある方が良かったり、
5本指の靴下を愛用してる方も多いかもしれません。
実は足の指は、立位や歩行時には指の腹で
床面を押し付けるように動いています。
この動きにより人は床面をしっかりとらえることができ
立位や歩行が安定します。
足指の腹で床面をとらえる動きですが、
単純にグーにするのと違い、
床面をグッととらえる動きが必要になります。
足の指の動きが悪くなっている方は、この動きがうまくできません。
普段の生活の中では、あまり感じませんが、
足の指は細かく動いて大切な仕事をしています。
この足の指の動きが悪くなると、
膝関節、股関節、腰部などに影響が出てきてしまいます。
当院ではお身体全体のバランスを整え、
原因となっている部分にもアプローチします。
もちろん足指の動きもチェックしております。
足指の動きをはじめ、ご自身のお身体の歪みが気になっている方
是非、一度お話を聞かせてください。
きっとあなたのおチカラになれると思います。
#日野市整骨院
#日野市腰痛
#日野市股関節痛
#日野市ぎっくり腰
#日野市骨盤調整
#日野市寝違い
