皆様おはようございます!
今日は、仕事や勉強、上司との関係、育児などふだんの生活などにストレスを感じていて、それが原因で力が抜けないという方必見です!
ストレスの原因
過度の緊張感や疲労から、 イライラや不安感、倦怠感、やる気が起きないといった心理的トラブルに悩み、また対人関係や仕事がうまくいかないということも増えています。
ストレスの原因には、暑さ、寒さ、騒音などの物理的なもの、
アルコールの飲みすぎ、タバコの吸いすぎ、大気汚染などの化学的なもの、
細菌、カビ、ウイルスなどの生物学的なものに加えて、
心理的な悩みや葛藤、人間関係などの心理社会的なものがあります。
不快なストレスは耐え難いもので、慢性的に長く続く傾向があります。
若くて健康な時には、無理をしてもなんとか乗り切ることもできますが、
中高年になると、いろいろな病気や会社や家庭の心配事が増え、
不規則な生活習慣も 重なり、自分で気づいていないだけで実は多くのストレスを抱えるようになってしまいます。
ストレスの影響は、不安、緊張、過敏、抑うつ、焦り、パニックなどの情緒的反応によって、疲労、倦怠、頭痛、肩こり、息苦しさなどの身体的反応へと 進んでしまいます。
ストレスを解消しましょう!
ストレスを解消するには、大きく二つの方法があります。
一つは心理的リラックスを得ることで、筋肉の緊張や疲れも取ろうとする方法です。
手軽な方法としては、飲酒、食事、娯楽をするなどの方法があります。
しかし、 これは一時的な効果しか上げず、悪い習慣となってライフスタイルの偏りの原因ともなります。
もう一つの方法は、筋肉の緊張をとることによって、二次的に心理的な緊張をとり、睡眠をよくして全身状態を調整しようとする方法です。
この方法では、筋の収縮(ぐっと力を入れる)と弛緩(力を抜く)を繰り返すことで、力の抜けた状態を覚えていきます。
力が入っていると感じたら、いつでもどこでもこの体操をして力を抜くというセルフコントロールの方法を身につけることで、心身共にリラックスし、 毎日の生活に活気を取り戻せるようになります。
それでも力が抜けないという方もいらっしゃると思います。
そのような方は、ぜひ一度ご来院ください。
