おはようございます。
日野市の多摩平バランス整骨院の野原です。
皆様、インナーマッスルって聞いたことはありますか?
インナーマッスルとは、体の深部にある筋肉のことを言います。
インナーマッスルを鍛えることが体に良いと知っていても、具体的な効果については分からないという方もいらっしゃいますよね?。
そこで今回は、インナーマッスルを鍛えるとどのような効果が得られるのか紹介します。
▼インナーマッスルを鍛える効果
■姿勢が良くなる
インナーマッスルには、骨や関節を安定させる役割があります。
インナーマッスルを鍛えることで、骨や関節のゆがみが改善されて姿勢が良くなり、身体の動きもスムーズになるのです。
■太りにくくなる
インナーマッスルを鍛えると、基礎代謝量が上がります。
基礎代謝量が上がることで、日常生活を送っているだけでも、多くのエネルギーが消費されるようになりますよ。
■体型が美しくなる
インナーマッスルには、内臓を正しい位置にキープする役目があります。
鍛えることで、お腹を引っ込める効果も得られるのです。
▼インナーマッスルを鍛えて効果を出すための方法
インナーマッスルを鍛えるためには、次のようなトレーニングが効果的です。
・プランク(お腹・お尻・太ももなど)
・ヒップリフト(お尻)
・ドローイング(胸・胸筋など)
・クランチ(腹筋・背筋など)
・スクワット(背中・お尻・太もも・ふくらはぎなど)
これらのトレーニングを中心に、自分が鍛えたいと思う部分に特化したものを組み合わせて行いましょう。
▼まとめ
身体の深部にあるインナーマッスルを鍛えると姿勢や体型が美しくなる、太りにくくなるなどの効果を得ることができます。
インナーマッスルを鍛えるトレーニングは、無理せず自分に合ったペースでしっかり継続させることが大切です。
日野市の多摩平バランス整骨院では、インナーマッスルに関するお困りごとを相談できます。
是非お問い合わせ下さい。