口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
「あなたの不動産をできるだけ高く・早く売ります。フロムナウで安心の査定を!!」
①まずは、不動産会社の査定についてご説明いたします。
不動産会社の査定は、あくまで「売却を前提とした」査定としてのみ認められております。つまり「今、売却するとすれば、実際にいくらくらいで売れるのか?」という、ざっくりとした価格を提示して、販売スタート価格決定の参考にしていただくためのものになります。
これに対して、売却を前提としない査定は「違法行為」になってしまいますので、不動産会社では受けられません。
例えば、離婚時の財産分与のために査定額だけを知りたいとかのケースです。
その場合は、「不動産鑑定士」に、その鑑定(あくまでその不動産の客観的なあるべき価値を算出する)を依頼していただくことになります。
②次に不動産会社の査定についてですが、世の中には、意図的に操作したバカ高い査定をして依頼者を嬉しがらせて、カモろうとする悪徳業者もありますから、ご注意ください。
弊社は実際の取引事例(データ)に基づいた客観的で、「まじめな査定」をいたします。
ひょっとすると「まじめ」ゆえに、お客さまの予想に反して少々お安い査定額になってガックシくるかもしれませんが、そこはご了承いただければと存じます。
ということで、売却を考えてはいるが、その前に「実際にいくらくらいで売れるのか?」ということを知りたいときには、遠慮なくご利用ください。
「土地」なら
エリア:〇市〇町○丁目
面積(有効敷地面積):〇㎡
間口:〇m
前面道路幅員:〇m
整形地(正方形・長方形かどうか)
中古住宅なら、上記「土地」情報にプラスして
グレード:建売・注文住宅か?
構造:木造・鉄骨・鉄筋コンクリートか?
1階・2階の面積:1階〇㎡ 2階〇㎡
建築年数:〇年経過
(投資用アパート・マンションの場合):おおよその年間の家賃収入
などの基本情報を電話・メール等でお知らせいただければ、対応させていただきます。
ちなみに、査定依頼したからと言って、必ず弊社に売却の依頼をしなくてはならないということではありません。
また、査定価格を「販売スタート価格」にしなければならないということもありません。「販売スタート価格」は、売主さまにお決めいただいて大丈夫です。
特になし
横浜市瀬谷区・旭区・泉区、そして不思議と縁をする青葉区と藤沢市が得意エリアです。
もちろんそれ以外のエリアもお受けいたしますので、ご相談ください。
※不動産「売買」の仲介手数料
依頼者さんからの報酬(仲介手数料)は「成約価格×3%+6万円+消費税」が原則です。
また、もし売主・買主がすでに決まっているけど(つまり個人間売買の場合です)、銀行の住宅ローンを利用したいとか、あとでもめないように、きちんとした重要事項説明をして、売買契約を締結したい、というご希望の場合には、上記仲介手数料ではなくて、その半額でお受けいたしております。
ちなみに、「成約価格」とは実際に契約になった時の物件価格です。
また、仲介手数料はあくまで「成功報酬」ですので、契約に至らなければ仲介手数料は発生しませんので、ご安心ください。
※不動産「賃貸」の仲介手数料
「お家賃の1ヶ月分+消費税」が原則になりますので、ご了承ください。
※中央大学(または県立桐蔭高校)の卒業生には、仲介手数料の「特別割引制度」があります。
詳しくは「クーポン」欄をご覧ください。
特になし
¥5,500(税込)
ここは、不動産仲介としてではなくて「街の不動産ドクター」としての業務になります。
抽象的には
「この決断が本当に正しいのか?」
「この売買契約をこのまま進めてしまっても、いいもの
なのだろうか?」
「これが本当に自分にとってベストな選択なのか?」
みたいな感じで、そのコンサル内容はさまざまです。
具体的内容のコンサルで多い例として
「不動産売却するのに、一般媒介契約がいいのか、専任媒
介契約がいいのか?」
(媒介契約の種類に悩んでいる方から)
「この査定額って信用できるの?」
(特に一括査定サイトの利用者の方から)
「ひょっとして物件情報の囲い込みをされてカモにされ
てない?」
(不動産売却を仲介業者に依頼している方から)
「この所有している土地にアパートを建てて、
相続税対策をするって、効果があるの?」
(アパート建築請負及び一括借り上げの業者からアパー
ト経営を勧められた地主さんから)
などです。やはり不安なのでしょう。
この「不動産コンサル」では、不動産仲介という立場を離れ、「まず結論ありき」というのではなく、客観的・公正・中立で、利害関係のない100%フラットなプロの視点から回答させていただこうと思います。
いわゆる「セカンドオピニオン」という感じのコンサルになります。
不動産仲介という立場では、どうしても「売るのが仕事」になって、「結論ありき」のアドバイスになってしまいますからね。
上記の例で言いますと、具体的には
・一般媒介契約と専任媒介契約のメリット・デメリッ
トを丁寧にアドバイス
・その査定額が適正範囲かどうかの確認及びアドバイ
ス。
・きちんとレインズに登録して(間取図面や写真も)、
さらに他社さんの広告も「OK」にして、「囲い込み
」されてないかどうかの確認及びアドバイス。
・アパート経営についてのコンサルはここでは長くなる
ので省略します。
などですが、お客さんに安心して不動産の取引をしていただくために、中立的なコンサルタントとして、さまざまな疑問・質問にお答えします。
「転ばぬ先の杖」として、ご利用いただければと存じます。
ぶっちゃけた疑問・質問がある方も、遠慮なくご連絡ください。
(秘密は厳守します)
こちらは不動産仲介ではありませんので、仲介手数料はかかりません。
原則として、1回につき1時間前後。
コンサルから、さらに具体的なアクションをご希望の場合は、ご相談しながらその報酬について決めて行ければと思います。
特になし
最近は住宅ローンを滞納してしまい、このままではご自宅も「競売」になり、大きな借金だけが残ってしまうということになりかねない・・・
「どうしたらいいですか?」というご相談が増えてきました。
まずは、ご自宅が「いくらで売れそうか?」という「査定」から始まります。
ご売却してその売買金額で金融機関へ全額の返済ができるなら、「通常の売却」という流れになります。
しかし、そうはならずに・・・ご自宅を売却しても、全額返済が難しいような時には、いわゆる「任意売却が可能かどうか」ということが問題になってきます。
任意売却とは「競売」とは異なり、金融機関(抵当権者)の協力を得ながら、一般のマーケットで、できるかぎり高く売却することを言います。
これにより、借金もできるだけ少なくし、残債務の取り扱いも、金融機関と話し合って進めていきますので、競売で終わらせるよりも、ご相談者さまにとって有利になります。
任意売却のメリット
①通常は、競売よりも高く売却できる。
つまり借金をできりだけ減らせる。
②不動産売却後の借金(残債務)の取り扱い
については、任意売却の手続きのなかで、
金融機関と打合せして進めていきますの
で、過酷な取り立てにあうこともなく、
平穏を保てる。
③「お引っ越し費用」の捻出も可能。
「任意売却」は、少し特殊な案件(ただ売ればいい、というものではありません)になりますので、なかなか普通の不動産会社の担当者さんでは難しと思います。
ちなみに、私は今まで主に「法律事務所」からのご紹介(弁護士が受けている案件で、債務整理の一環として)で、たくさんの「任意売却」をお引き受けしてきましたので、実績としましては30件は超えております。
まずは、ご相談ください。
ちなみに相談したからと言って、必ず依頼しなくてはならないということではありませんので、ご安心ください。
また、仲介手数料につきましても、「任意売却」だからということで、別途費用が掛かるということはございません。
通常の仲介手数料がかかるだけです。
特になし
無料
「無料」のメール相談です。
不動産・不動産取引について、本格的なセカンドオピニオンとまではいかないけど、「ちょっと専門家の意見を聞いてみたい」って人は、お気軽にメールでご相談ください。
営業は一切なし
匿名でもOK
不動産のプロが、あなたの疑問にメールでお応えします。
「街の不動産ドクター」の簡易な無料メール版となります。
メールアドレス
info-1@fromnow2017.com
「エキテンの無料メール相談を見て・・・」という形で、メールいただければ、ご回答いたします。