暮らし・生活サービスその他
鵜方駅から徒歩5分(400m)
近鉄「鵜方駅」より歩いて5分ほどのところに鎮座されています。地名は「鵜方(うがた)」ですが神社名は「宇賀多(うがた)」です。創建は明確ではないが現地にある由緒書きによると室町時代に末社と合祀あるからかなり歴史ある神社です。主祭神として祀られている五男三女神のうち「天忍穂耳命」が勝利の神であることから、勝負ごとにご利益のある神社として知られ「宇賀多」は「受かった!」、「うち勝った!」に通じるということから、多くの受験生やスポーツ選手が参拝に訪れるそうで、戦時中に戦勝祈願の意味で奉納された砲弾も祀られています。境内には御神木として本殿を雷から守ったと云われる「竹柏(なぎ)の木」があります。「なぎ」は海の穏やかな状態の「凪」(なぎ)に通じ、厄難や災禍を「なぎ倒す」「難儀たおす」と言う縁起から厄除け・開運のご利益もあるそうです。町はずれにあって背景は緑も多く静かで凛とした雰囲気の中お参りさせて頂くことができました。
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。