クワナシハクブツカン

桑名市博物館

3.53
口コミ
6件
写真
4件
本日の営業状況
定休日

口コミ

6

桑名駅から

3.50
投稿日

桑名駅からまっすぐあるくとつきます。日本刀の展示があったので行きました。
私はミーハーですが、私より少し後に入館された方で熱心にスケッチしてる方がいらっしゃったので、マニアには響く展示だったのかな…と思いました。

0

桑名の歴史

4.50
投稿日

桑名駅から九華公園の方に歩いていく途中にありました。入館料は無料です。
1階では企画展、2階では常設展がありました。
常設展では桑名の歴史に関する資料や、桑名の千羽鶴なども展示されていました。
機会があればまた行きたいと思います。

0

おもしろい

4.50
投稿日

博物館というにはこぢんまりとした感じですが、三重県初の市立博物館だそうです。この企画展は約20振近くの「村正」が一度に観られるということで人気があり、開館前には入口で待っている人が結構いました。様々な企画展を自主的におこなっており、精力的でおもしろい博物館です。

0

桑名の歴史を学ぶ!

4.00
投稿日

場所は、三岐鉄道北勢線・西桑名駅で
降り、駅の南にある百五銀行の南側の
道を東へ。突き当たりを北へ向かい、
商店街の入口を東へ。京町の交差点を
越えた所、右手にあります。

駐車場が博物館の南側に用意されて
います。満車の時は、そこから20m
程東へ行った所に、広い駐車場が用意
されていますよ。

こちらは、博物館です。1971年に桑名
市立文化美術館として開館し、1985年
に市立博物館として改組されました。
メインの展示は桑名藩の関係史料で、
この地域の過去を学ぶ事が出来ます。
頻繁に企画展示を行っておられるので、
何度も足を運びたくなりますね!

13

稀少なコレクション展が多い

4.00
投稿日

新見美術館「珠宝の日本画」展、観て来ました。岡山まで行かなくても秀逸な日本画が拝見できて嬉しい限りです。橋本関雪の「朝」よかった。これまでも、コンドル展や考古学の弥生土器展など折に触れ出かけています。桑名駅から徒歩で寺町などの路地を通って博物館に行くのはとても楽しいひと時。

0

桑名市博物館

4.00
投稿日

桑名駅から徒歩20分。
市内循環バス「宮通」から徒歩3分。

三重県下初の市立美術館として「桑名市立文化美術館」が、旧百五銀行桑名支店を買収し昭和46年に開館しました。
その後増改築され、昭和60年に三重県初の市立博物館としてオープンしました。

施設としては、1階に特別展や企画展を開催。
今開催されているのは、
三重の画人企画展
「鯛の画家・伊勢市二見町生まれの中村左洲」でした。


2階には桑名藩と萬古焼関係の収蔵物、茶道具、郷土ゆかりの洋画家の作品などが展示されています。

館内の展示品の撮影は出来ませんが、桑名の無形文化財に指定されている「桑名の千羽鶴」の展示は撮影出来たので撮ってきました。

年間を通じ、様々な企画展示も行っています。

入館料金は特別企画展をのぞき無料です。
駐車場20台分あり。

14

概要

住所

三重県桑名市京町37-1

アクセス

最寄駅
バス停
  • 博物館から36m (徒歩1分)

お近くのお店

年中無休9~22時まで営業、ご入会はウェブで承ります。

Fizik 桑名店

アクセス
  • 西桑名駅から徒歩5分 (350m)

店舗・施設の情報編集で最大95ポイントGET