建福寺

3.37
口コミ
1件
写真
15件
住所
三重県四日市市北町5-4
アクセス

川原町駅から徒歩10分(770m)

口コミ

北伊勢地方(四日市市を中心)で活躍した中世の赤堀一族の浜田城主の菩提寺

5.00
投稿日

同寺院は曹洞宗のお寺で、室町時代前期に開基された古いお寺です。
四日市の中心街から少し離れた場所にありますが、四日市駅から歩けない距離では無かったようです。

同寺を訪れた切っ掛けは、四日市市の出張の折り、赤堀一族(私の一族先祖)である浜田氏(赤堀氏)所縁のお寺があるということで立ち寄らせて頂きました。
また、エキテンで紹介させて頂いた「鵜森神社」の責任役員である某氏からの紹介でもありました。

さて、山門と本堂又は、境内は現代風の建立物となっており、鵜森神社の某氏からも伺っており、改めて同寺の拝観をお願いしたお庫裡(住職の奥さん)さんからも、先の空襲で全てが焼かれたと聞きました。
お庫裡さんには、「赤堀一族の羽津城主直系の所縁の◯◯です。鵜森神社の某氏からもご紹介頂きました。」と説明させて頂いたところ、他の人がみえる中、「お殿様」と3回言われたため、光栄と共に恥ずかしい思いもしました(苦笑)。

お庫裡さんのお話では浜田氏の菩提寺ですが空襲で焼失し、痕跡も残っていないとのことで、毎年のお供養は行っているようです。
一族の末裔としては、資金があれば供養塔でも寄贈したい心境となりましたね。

四日市の歴史を知る又は、赤堀一族である浜田氏、中世の歴史に興味のある方は立ち寄られては如何ですか。
また、三重県最大の都市である四日市という名称の起源は、同寺院のご住職が室町時代末期に四日市と呼んだのが最初であったようで、毎月四の付く日に当時のご住職が民衆に呼び掛けて市(今で言う青空市場)を開いたようです。今もその名残が残っていますね。

歴史ポイント
同寺が菩提寺である浜田氏(田原~赤堀~浜田)は、赤堀一族(初代赤堀城主の三男家)であり、浜田氏の詳細はエキテンで紹介させて頂いた「鵜森神社」を参考にして下さい。
客観的な史料(当家の室町時代、江戸時代の古文書等)を基に、歴史ある所見を記しているつもりです。

30

写真

概要

店舗名

建福寺

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 中町から140m (徒歩2分)
公開日
最終更新日

お近くのお店

お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆

アパマンショップ 四日市北店

アクセス
  • 川原町駅から徒歩62分 (4.9km)

あなたはあなたのままで大丈夫――。電話、メール、対面でもご利用いただけます。

心理カウンセリング四日市グランブル

アクセス
  • 川原町駅から徒歩15分 (1.2km)

店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET