口コミ
疋野神社は肥後の国に根付く歴史ある神社です。景行天皇築紫御巡幸以前からの創立で、平安時代には国史現在社としても記録され、延喜式にも載っている式内社です。県下でも貴重な存在で、県社に列格されています。御祭神の波比岐神は玉名の地を古くから守護し、縁結びや商売繁盛、開運招福の御神徳が高く評価されます。境内には約330年前の御社殿や300年以上前の石鳥居があり、桜や紅葉も美しく、訪れる人々を魅了します。
厄払いでお世話になった以来、毎年初詣、夏越とお参りに行くようになりました。
厄払いの時、宮司さんのお話がとても優しくて、ありがたいお言葉を頂き、心が軽くなりました。
それ以来、護符を買いに行ったときいらっしゃった時は、楽しいくためになる話をして頂き、癒されてます。
手水舎の手前に小さな鳥居があります。
行く度、くぐっては自分の健康を意識します。
太りすぎたらまず潜れないので…
あと、体が固すぎても潜れないので(苦笑)
2000年の歴史を持つという熊本県玉名市にある由緒ある神社です
場所は国道208号線を荒尾方面から来ると「玉名市春出」の信号から左折し
県道165号線を玉名温泉の方に進んでいくと北陵高校、くにさき歯科の先、右手に見えてきます
駐車場は表側の一の鳥居から入って左側、又は県道165号線から入れる境内の方にも駐車スペースはあります
我が家は、毎年お正月になると家族揃って初詣に出かけています
いつもすごい人出で、駐車場に車を停めてから、参道の長い行列に並んでいます
家族全員で並び、交代で手水舎にお清めに行ったり、古いお札やお守りを焼きに行ったりしながら順番を待ちます
お詣りがすむと、おみくじを引いたり、新しいお札やお守り、熊手などを買ったりします
境内には人が溢れ、にぎやかで活気があります
神社の裏には、長者の泉があり普段から御神水を汲みに来ている人も多いです
このお御神水は温かく、初めて汲んだ時には少し驚きました
お正月だけではなく、近くに行かれた時はぜひ寄られてみられるのもいいかと思います
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 公開日
- 最終更新日