口コミ

いりや
いりや さん

安産祈願にご利益

4.00
投稿日

四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。JR小松駅から車で5分ぐらいのところにあります。第六十番札所の横峰寺から車でなら30分ほどです。
子安観音として有名なお寺さんで、まずビックリするのが大聖堂と呼ばれる本堂と大師堂が一緒になった、コンクリート建てのモダンな建物で、お寺さんという感じではありません。大聖堂は1階が大講堂、2階が本堂と大師堂になっており、大師堂の右側に聖徳太子堂、子安大師堂があり、背中にゴザ、右手に錫杖、左手に赤ん坊を抱いた大師のお姿があります。安産祈願にご利益があるそうで、女性の方が沢山お参りされていました。
駐車場は無料でお寺の前に広く取ってあり、参拝に便利です。

0

栴檀山 教王院

3.00
投稿日

 横峰寺から元来た道を下っていきます。元来た道を進んでいるつもりだったのですが、県道142号への分岐を通り過ぎてしまったらしく、黒瀬ダム沿いの県道12号を進んでしまい、随分遠回りをしてしまいました。まあダム湖畔から見る景色がよかったのでいい寄り道をしたと言うことで。
 県道は国道194号と合流し、加茂川沿いの国道11号へとつながっています。そこから左折(西へ)し、六十一番香園寺まで逆走します。国道から少し入ったところにありますが、国道沿いに看板が立っているので特に迷うこともなく到着しました。山門はなく、境内はフラットでした。
 聖徳太子が開基らしく、さぞ風格あるお寺なのだろうと思っていたら、境内奥に文化会館のような大きなホール的建物がそびえ立っていました。この建物は「大聖堂」と呼ばれ、本堂と大師堂の役目を持っていました。お寺としては異質な感じがします。昭和50年代に建てられた比較的新しい建造物です。1階正面にも賽銭箱と納札入れが置いていますが、向かって左の階段を登り、2階から中へ入ることも出来ます。靴を脱いで中へ入ると、映画館のように椅子が並んでおり、正面に金色の御本尊・大日如来が鎮座していました。ここまで御本尊をオープンにしているお寺は初めてです。御本尊に向かって右側に大師像があり、こちらが他で言う大師堂となっていました。正面左には不動明王が安置されていました。
 毎朝一般参加可のお勤めをしているようです。
 本堂を背にして左に子安大師堂が祀られており、安産祈願に御利益があり、出産前の方や無事に出産が終わった方がたくさん参拝されているそうです。納経所横のお守り販売所にも安産祈願のお守りを購入したり、安産祈祷の受付をしている女性が多かったです。
 大聖堂内はほの暗かったのでよく見えませんでしたが、こちらにお詣りして子供を授かった方が、生まれた赤ん坊の写真を奉納するようで、たしかに壁の上に写真が並んでいました。
 参拝を終え、駐車場に戻る時に奥の院への道標を発見。そういえば西条市小松中央公園の帰りに奥の院の看板を見たことがあったなと思い、そちらにも寄ってみることにしました。エキテン検索したら別に店舗登録されていたので、詳細はそちらに記入します。

6

写真

概要

店舗名

子安大師・香園寺

ジャンル

電話番号

住所

愛媛県西条市小松町南川甲19

アクセス

最寄駅
バス停
  • 北川入口から9m (徒歩1分)

関連ページ

公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET