暮らし・生活サービスその他
伊予富田駅から2.9km
四国八十八箇所巡礼の旅で参拝しました。今治市街から西、八幡山に建つ高野山真言宗の寺院で四国霊場第五十七番札所です。山を背にして傾斜地を旨く使って本堂や大子堂、庫裏、金毘羅堂、薬師堂などの堂宇が並び、広くはないですが荘重な雰囲気がありました。本堂には、昭和の初めに足の不自由な少年が箱車に乗って巡礼し、この寺で足が治ったことから奉納された「少年の箱車」がありました。
四国八十八箇所霊場の第五十七番札所です。今治市玉川にある高野山真言宗の寺院です。八幡山(府頭山)のふもとに建つことから、地元の人からは「八幡さん」と呼ばれて親しまれているそうです。境内に入ると右手に庫裏、金毘羅堂、薬師堂がならび、参道正面奥の一段高いところに本堂、その右隣に大師堂が建っています。山を背にして傾斜地をうまく使って堂宇が配置されたお寺は歴史を感じる荘厳さがありました。
今治から川に沿って平坦な道を遡ってきて川から逸れてさらに進むと栄福寺があります。あたりは農家のある田園風景なのに、このお寺の裏は崖でびっくりします。ちょうど、ここから山道に差し掛かると言うことを暗示するかのようでした。
御朱印です
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。