口コミ

いりや
いりや さん

願いがかなえられる成就石がある

4.00
投稿日

四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。JR伊予氷見駅から200mほど、国道11号線沿いにあります。第六十二番札所の宝寿寺から車で5分とかかりません。
周りを住宅に囲まれたところにあり、山門をくぐると正面に本堂、左手に大師堂が建ち、右手に庫裏があります。本堂の手前に、直径30cmほどの穴が開いた、成就石と呼ばれている高さ1mほどの石があります。この穴に、金剛杖を通せば願いがかなえられると言うことなので、杖を持ってお遍路をされる方は、是非、運試しを行ってみてください。その他、境内には貧苦を取り除き、富貴財宝を授かると言う「くぐり吉祥天女」像があります。
駐車場は有料です。

1

密教山 胎蔵院

3.00
投稿日

 宝寿寺から国道11号を東へ1〜2km進んだところにあります。こちらのお寺も国道沿いにあるのでわかりやすいです。駐車場は歩いて1〜2分のところにある民間駐車場を使うように看板がありました。駐車場へ行く間にJAの駐車場がありますが、参拝者は駐車禁止となっています。バイクは1回(1時間を目途に)150円でした。山門前の道は細く、バイクなら路肩駐車も可能ですが、ルールは守りましょう。
 開基は弘法大師で、御本尊は八十八カ所唯一の毘沙門天となっています。もとは壮大な寺だったものが、秀吉の四国統一の際全焼してしまい、吉祥寺の末寺と合併し今の場所に吉祥寺として残っているとのことでした。
 山門をくぐると、右に周囲を池に囲まれた七福神?を祀ったお堂があります。本堂は正面、大師堂は左手にあります。
 本堂の近くには成就石という穴のあいた石があります。石鎚山にある滝壺から運んできたと言われており、本堂から目をつぶって願いを念じながら進み、金剛杖を穴に通すことができれば願いがかなうと言われています。穴は50cm程度あるので、杖が通らないことはないのでしょうが、目をつぶってとなると話は別です。私はひとまず1週目はバイクのため金剛杖を持参していないので試せませんでしたが、スイカ割り状態なのでしょう。挑戦しているお遍路さんもいましたが、難関のようでした。
 その横にはくぐり吉祥天という像があり、像の下をくぐることによって福を授かることができると書かれていました。こちらは目を開けていても大丈夫なので、くぐっておきました。広さも人が一人通るのに問題ない広さでした。奈良の東大寺の本堂にもくぐれるかどうかという大きさの穴くぐりがありましたが、あれに比べるとずいぶん楽です。
 愛媛の札所も残り2つとなりました。次の六十四番前神寺までが密集地帯となっています。最終日の午後で、愛媛終了は無理そうなので、前神寺で中断しようかなと思いながら次へ進みました。

8

写真

概要

店舗名

吉祥寺四国第63番霊場

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 氷見から110m (徒歩2分)

関連ページ

公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET