龍光院

3.23
口コミ
3件
写真
6件
住所
愛媛県宇和島市天神町1-1
アクセス

宇和島駅から徒歩3分(190m)

高野山真言宗です。寺号は福寿寺です。近くに宿泊施設あります

口コミ

四国八十八か所巡礼の旅で参拝

4.00
投稿日

四国八十八か所巡礼の旅で参拝しました。宇和島駅から南に歩いて3分ほどのところにある高野山真言宗のお寺です。弘法大師は四国88ヵ所の他にも足跡を残しており、番外として20霊場があり、龍光院はその一つ四国別格霊場の第6番札所になっています。四国88ヵ所に別格の20霊場を加えると108となり、人間の煩悩と同じになることから、すべての霊場を参拝するとご利益があるとされているようです。参道入り口から100段を超える長い石段を上った先に本堂や大師堂があります。境内からは見晴しがよく宇和島の町並みを一望することができました。

0

四国別格二十霊場の六番札所

4.00
投稿日

臨海山と号す高野山真言宗の寺院で、四国別格二十霊場の六番札所になっています。創建は元和元年(1615年)という古い歴史を持つ寺院です。参道入り口から百段を超える石段を登ると、本堂や大師堂がある広い境内には大きな観音様の石像や芭蕉の句碑などもあって、見晴しがよく宇和島の町並みを一望することができました。

0

臨海山 福寿密寺

3.00
投稿日

 観自在寺から四十一番札所龍光寺へと向かう間の宇和島市内に別格六番の龍光院があります。寺か院かで位置づけが変わってくるので八十八カ所を回る方はお間違いなく。
 JR宇和島駅横の駐在所から大通りを渡り、小さな郵便局のある角を入っていくと左手に見えます。宇和島藩主伊達氏が建立したのが起源のお寺で、弘法大師がこの地を訪れた時、四国の南西という僻地で、都の文化が中々伝わってこないことを憂い四国八十八カ所の創設を考えた地であると言われています。
 山門はなく、道端から石段が始まっており、その間が駐車スペースとなっています。石段を登り切ると境内があり、左に稲荷神社と鐘楼、正面に本堂、右奥に大師堂があります。手水場付近から石段の方を眺めると宇和島城と城下が見渡せます。
 裏山へと続く道があり、ミニ四国八十八カ所+別格二十霊場のお参りができるようになっています。中間地点の山頂には大きな観音像が建てられています。所要時間は私の場合15〜20分でした(各札所のお地蔵様に手を合わせながら進んで、お経は唱えない状態で)。
 ここから八十八カ所を回る場合は三間町へ、別格二十霊場を回る場合は宇和町へと進む事になります。別格七番出石寺へ寄ると随分遠回りをする事になるので、スケジュールに合わせてプランを立ててみてください。車・バイクの場合は、宇和島・宇和間の高速道路が開通しているので、どちらに行くにしてもこちらを使うと便利です。

5

写真

概要

店舗名

龍光院

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 宇和島駅前から140m (徒歩2分)
公開日
最終更新日

お近くのお店

お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆

アパマンショップ 宇和島店

アクセス
  • 宇和島駅から徒歩10分 (740m)

有限会社 彩.住館

アクセス
  • 宇和島駅から徒歩30分 (2.4km)

店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET