口コミ

4

左甚五郎の龍やキリシタン灯塔は必見

4.00
投稿日

四国八十八箇所巡礼の旅で参拝しました。松山市街から車で20分ほどのところにある真言宗智山派の寺院で四国八十八箇所霊場の第五十三番札所です。県の重要文化財に指定されている八脚の鐘楼門があります。本堂の鴨居にある左甚五郎作で行いの悪い人が見ると目が光るという龍の彫り物はとても迫力がありました。そのほか、大師堂の傍には江戸時代に寺が隠れキリシタン信者の礼拝を黙認していたともいわれるキリシタン灯塔があるなどなかなか見所の多いお寺でした。

1

四国八十八箇所霊場の第五十三番札所

4.00
投稿日

四国八十八箇所霊場の第五十三番札所です。須賀山・正智院と号す真言宗智山派の寺院で、創建は天平勝宝元年(749年)、開基は行基と伝わる古い歴史を持っています。道路沿いに単層の仁王門があり、門をくぐると左に大師堂、右に観音堂、鐘楼等が建ち、さらに二層の中門をくぐると正面に行いの悪い人が見ると目が光るという左甚五郎作の龍の彫り物がある本堂があります。境内にはキリシタン灯籠があり、キリシタン禁制の時代この地方には信者が多くいて、寺では隠れ信者の礼拝を黙認してたらしいそうでそんな歴史に驚きました。

0
いりや
いりや さん

第五十三番札所

4.00
投稿日

四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。松山市街から車で20分ほどのところにあります。第五十二番札所の太山寺から車でなら5分ぐらいで到着します。
道路沿いに単層の仁王門があり、門をくぐると左に大師堂、右に観音堂、鐘楼などが建ち、さらに二層の中門をくぐると正面に本堂があります。
本堂の右上方向の鴨居に、行いの悪い人が見ると眼が光るという左甚五郎が彫ったと言われる龍の彫り物があります。目が光ったら怖いので正視できませんでした。
大師堂の傍の塀際にキリシタン灯篭があります。キリシタン禁制の時代に、このお寺では隠れキリシタンの礼拝を黙認していたらしいとのこと、珍しいので見てみて下さい。
無料の駐車場があります。

0

須賀山 正智院

3.00
投稿日

 水曜どうでしょうで大泉さんが言っていたように、太山寺を「退散」し、五十三番札所円明寺へと向かいます。「圓明寺」の表記のパターンもあります。参道を下り、L字型になっている一の門の前の通りを、来た方向じゃない方へ(一の門からまっすぐ)進み、県道183号に出て左折します。あとは道沿いに進むと、左手に見えます。駐車場は道の向かいにスペースがあります。
 八脚門という山門をくぐると、左に大師堂があります。この旅で活用している「る●ぶ」によると、大師堂左奥の「切支丹灯籠」が見所の一つであると書かれていました。別格2番の童学寺で見て以来でしたが、形は随分と違っており、灯籠といっても灯りをくべるような場所はありませんでした。元からこの形だったのか、折れて今の形になったのかは定かではありません。
 境内はフラットで歩きやすかったです。太山寺→円明寺の流れのように、勾配の急な参道の札所の次には道沿いのアクセスが便利な札所だったり、札所間が離れている場所が続いたら松山のように密集していたりと、お遍路さんの心が完全に折れないようにアメとムチではないですが、緩急がついており、四国遍路は上手い具合にできているなと思います。
 雨のため少人数ではありましたが、歩き遍路の方も見られ、本堂を参拝中だったため、先に大師堂を参拝し、奥へと進みます。境内の中央付近に中門が建っており、門をくぐった先に本堂があります(雨に気を取られ、携帯電話・デジカメともに撮影を忘れてしまいました。不覚…orz)
 また、本堂内に有名な彫刻家(左甚五郎だそうです。落語で聞いたことがあるけれど、どれだけすごい人かはよく分かりません)の作とされる竜の彫り物があり、素行の悪い人がその彫刻を見ると、竜の目が光ると言われています。しかし、これも後で知ったこと&ツアー遍路御一行が来たため、確認することができませんでした。実家から比較的近い札所なので、再訪は可能でしょうが、雨にかまけて色々と見所を見落としてしまったなと、ちょっと後悔。
 菩薩の道場と呼ばれる愛媛県も、南予・中予が終わり、次は東予の今治市へと入ります。その前に、中予最後の札所(三十六不動の十九番札所)へと寄りました。

5

概要

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 和気から80m (徒歩2分)

お近くのお店

椿神社参道沿い、無料駐車場完備。生前整理アドバイザーへの相談だけでも歓迎です♪

買取大吉 松山古川椿店

アクセス
  • 伊予和気駅から徒歩114分 (9km)

時間外対応もご相談ください!当日のご依頼もOK♪

株式会社キーライト 拓川店

アクセス
  • 伊予和気駅から徒歩94分 (7.5km)

店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET