口コミ
四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。松山自動車道 松山ICから10分足らずのところにある、四国八十八ヶ所霊場の第五十番札所です。山門をくぐると庫裏や鐘楼があり、その奥一段高いところに本堂や大師堂、聖天堂などの堂宇が並んでいます。鐘楼の天井には色鮮やかな「二十四孝天井絵」があり見所の一つです。高台にあることから境内から松山の街や瀬戸内海を見渡す風景も良かったです。
四国八十八ヶ所霊場の第五十番札所です。東山・瑠璃光院と号す真言宗豊山派の寺院で、創建は天平勝宝年間(749年 – 756年)、開基は行基と伝わる歴史があります。松山市を見下ろす淡路山の中腹にあり、山門をくぐると左手に庫裏、右手に鐘楼があり、一段高いところに本堂、その右に大師堂が並び、本堂の左手に石の鳥居が建ち、その奥の聖天堂があります。緑豊かな境内からは道後平野や松山城、瀬戸内海を見渡すことが出来ました。
高台にある繁多寺さんは、四季折々の自然が素晴らしく、また、繁多寺さんの境内にも、桜や藤の花!菖蒲かあやめかカキツバタかはっきりとは分かりませんが、様々な植物がとても美しく咲き誇ります!
出迎えてくださるお地蔵様も、とてもお優しいお顔です^_^
弁天様の池には、大きなコイが悠々と泳いでいて、いつも見るのが楽しみです😊
いつも、お参りさせて頂き、四季折々の美しい花々も見る事が出来、ありがとうございます😊
霊場です
- 投稿日
四国八十八か所霊場愛媛県東山瑠璃光院第50番札所です。
伊予鉄道10番線畑寺町バス停から徒歩10分ほどの高台にある
名前の由来にもあるのでしょうか、商売繁盛、合格祈願などに特に
ご利益があるお寺です。
松山城はじめ松山の市街、瀬戸内海まで一望できる高台にあり
美しい自然に子込まれた景観森林保護地区指定されています。
天気の良い日に是非訪れていただきたい寺院です。

道後平野や瀬戸内海を見渡す
- 投稿日
浄土寺から以前紹介した媛彦温泉に向かって進みます。ローソンとキスケパオというパチンコ店がある敷地の角を右折し進んでいくと五十番札所繁多寺があります。訪問した時にはこの道は工事中で、迂回路を利用するようになっていましたが、看板が出ているので迷うことはありませんでした。学生時代に借りていたアパートから一番近い札所で、1度だけ参拝したことがありました。
山門を入ると、広々とした境内が続き、その先に本堂があります。本堂の右手に大師堂があり、左には鳥居が建っており歓喜天という像が祀られているそうです。
時宗の開祖一遍上人も、若き日に繁多寺で修行を行ったそうです。残念ながら一遍上人の生誕地である道後の宝厳寺はこの夏火災で焼失してしまいましたが、このようにゆかりのあるお寺や場所は残っているので、再興されればと思います。
境内の横には電力会社のため池があり、そこから松山平野がよく見えます。石手寺までの移動の際には松山城も見ることができました。
ここで節目の五十番が終わりました。石手寺を打って終わろうと計画し、次へ進みました。