口コミ

いりや
いりや さん

仏足石やイブキビャクシンなど見所が多い

4.00
投稿日

四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。松山市街からだと車で30分足らず、第四十五番札所の岩屋寺からだと車で2時間足らずかかります。
県道から石段を登り、木々に覆われた境内に入るとすぐ右手に鐘楼があり、正面に本堂、右側に大師堂が並んでいます。境内には、樹齢1000年を越すと言う、松山市の天然記念物に指定されている大きな“イブキビャクシン”の木があり、その下に“仏手・仏足石”が置かれていました。その他本堂の正面には、『おかけ下さい。霊鷲山の石が埋め込んであります。』と表示した“説法石”や、知恵や美貎、財宝、福徳にご利益があると言う“一願弁天堂”がありますので、是非、お参りしてください。
無料の駐車場があります。

0

医王山 養珠院

3.00
投稿日

 久万高原町から国道33号を通って松山平野へと下ってきます。三坂峠は急カーブが多い難所でしたが、三坂道路(無料高速道路)が開通し、走りやすさも所要時間も随分楽になりました。さらに下っていくと、途中で浄瑠璃寺方面へ抜ける脇道があり、看板が立っています。普通車以下ならこちらの道を使った方が早く到着できそうです。ただし、農道で離合は困難です。
 松山市内に密集している札所の最初となるのが四十六番浄瑠璃寺です。下ってきた道(県道194号)沿いに位置しており、駐車場は境内右にあります。
 山門はなく、県道から数段の石段を登ると境内に入ります。境内はそれほど大きくありませんが、御利益のある石がいくつかあり、鐘楼横には仏手石(知恵や技能に御利益あり)、納経所と本堂の間には、説法石(インドの霊鷲山の石が埋め込まれた石のベンチ)、仏手指紋(心身堅固と文筆達成に御利益)、仏足石(裸足で踏むと健脚と交通安全に御利益)が置かれています。
 また、樹齢1000年を越える大師が加持したと伝えられるビャクシンの木も植わっています。
 本堂左奥には弁財天を祀っており、願いを一つ叶えてくれると言われています。次の札所までは約700mで到着します。雨も止み晴れ間が見えてきて、遍路日和となりそうです。

4

写真

概要

店舗名

浄瑠璃寺46番札所

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅

関連ページ

公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET