愛媛県自動車整備商工組合

3.04
口コミ
1件
写真
3件


愛媛県の自動車整備の
商工組合です

口コミ

車検は分業、駄菓子屋的な値段でも窓口が必要

3.00
投稿日
予算
¥24

 愛媛県自動車整備振興会と同じ建物の一角に、愛媛県自動車整備商工組合もあります。なじみの無い人間にとってはどこがどう違うのかさっぱり分かりませんが、それぞれ扱っている仕事の内容は異なるのでしょう。社会人になって8年が過ぎようとしていますが、それぞれの部署の呼び方や団体の名前を聞いても、未だにピンとこないことが多いので、なじみが薄ければなおさらです。
 車検に必要な書類の一つに継続検査申請書という名前のOCRシート(マークシート)があります。これだけは陸運局ではもらえずに、有料となっております。これもユーザー車検経験者が調べた内容がその方のサイトに乗っていましたが、このシートは特殊な紙を使用しており、他の書類よりも高価なので、現時点では無償で提供するのはコスト的に厳しいという公式回答があったと書かれていました。その有料となっているシートを販売してくれているのが、こちらの商工組合さんです。自動車整備振興会さんと同じ建物内に入っており、入口を入って右の突き当たりに窓口があります。高価な用紙と言っても1枚24円です。重量税を払った後だとかわいらしい額に感じます。
 用紙を受け取って陸運局の建物に戻り、見本を見ながらこちらのシートにも記入していきましたが、鉛筆書きで記入しなければならない場所までボールペンで記入してしまいました。ああ、私のようなドジがたくさんいたら、ただでさえ高い用紙がどんどん無駄になっていくから、慎重に書きなさいよという注意も込めて有料にしているのかな?などと考えながら、再び商工組合の窓口へ行き、同じ係員の方に24円を払ってOCRシートを購入しました。恥ずかしかったです。
 これからユーザー車検を受けようと考えている人がいたら、私と同じ失敗をしないように注意してくださいね。
 もちろん、組合自体の業務はこれ以外にもたくさんあるのでしょうが、車検を通す立場では24円という関係でこちらの組合と繋がっています。

8

写真

概要

店舗名

愛媛県自動車整備商工組合

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 運輸支局前から38m (徒歩1分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大50ポイントGET