しみずや

清水屋

3.46
口コミ
4件
写真
8件
本日の営業状況
11:00〜19:00

口コミ

4

あんこが絶品

4.00
投稿日

西新井大師に行ったときにみつけたこちらのお団子のお店「清水屋」さん。
西新井大師に行ったら必ず立ち寄らずには帰れないお店がこちらのお団子やさんです。
草団子が名物の20個入り800円というお値段は、手作りのこのおいしさで、すごい安すぎると思います。
草だんごには、よもぎがふんだんに使われているのだと思います。口のなかにほおばるとよもぎの風味がふわーっと広がるんです。
そして、お団子の上にビニールシートをかぶせて、あんこをたっぷりのせてくれます。
なので、おだんごだけの風味を味わうこともでき、その次には、あんこをつけて楽しみ事もでき、はたまた、あんこだけを楽しみに頂くこともでき、いろんな楽しみ方ができるように心配りがされているのでしょうね。
名物のおかみさんの人柄が、すてきなお店でした。

0

やはり草団子

4.50
投稿日

西新井大師と言えば、草団子ですよね

門前に並んでいるお店から選ぶのを
楽しみに毎回伺います。

先日お参りに行ったところ、小柳屋さんがなくなって
いました。聞いたところお店を閉めたそうです

老舗がなくなるのは、さみしいですね、
これも時代なのかと思うと、ガッカリです!

しかし、お大師さんです、これからも
元気で、見守って頂ければありがたいです!

1

草団子

4.50
投稿日
予算
¥700

西新井大師のすぐ近くにあります、老舗のお店です。

店内で飲食しましたが、獅子舞や七福神などのサプライズがあり楽しいひと時が過ごせました。

年始3日に行った事もあり、かなりの賑わいがありました。

又、西新井大師に行く際には是非立ち寄りたいと思います。

もちろん、お団子は美味しいです(笑)

0
かえる番長
かえる番長 さん

定番は草だんごだけど、たまにはいいかも「四季のおだんご」

4.00
投稿日
予算
¥800

久しぶりに西新井大師を訪れてみました。
西新井大師といえば、やはり草だんご!
門前でダンゴの試食を競っているのが、中田屋と清水屋で
店員のおばちゃん達がしきりに試食を勧めてきます。
しかし今日は中田屋がお休みでした…残念。

さっそく清水屋で草だんごを試食。
冷たいお茶も出してくれます。
ヨモギのいい香りがする昔懐かしい素朴な味。
あんこも美味しい。
清水屋の1F食堂は、お団子も食べられますが
うなぎ、お寿司、定食などの食事メニューも充実しています。

草だんごは、美味しいのですが、翌日は固くなってしまうのが難点。
今回は彩りがキレイな「四季のおだんご」800円をお土産に。
こちらは3日ぐらい日持ちがします。
四季に見立てた桜、草、栗、ゆずだんごは
4つの味と香りが楽しめてとっても美味しい。

ほとんどのお客が草だんごを買うので
「四季のおだんご」を頼むとおばちゃんは以外な顔をします。
定番はやっぱり草だんごなんだけど、
たまには「四季のおだんご」もいいかもね。

28

概要

住所

東京都足立区西新井1丁目9-11

アクセス

最寄駅
バス停
  • 西新井大師前から120m (徒歩2分)

店舗・施設の情報編集で最大90ポイントGET