暮らし・生活サービスその他
志村坂上駅から徒歩8分(600m)
康平年間(1058年~1065年)創建と伝わる板橋区小豆沢にある神社です。 御神木「スダジイ」は、区の登録記念物となっています。
板橋区小豆沢にある神社です。 創建年代等は不詳ながら、源義家の勧請と伝えられます。 この辺りは十二の入江があったため、江戸時代には十二天社と称して、小豆沢村の鎮守社だったそうです。 境内のスタジイが巨木で見応え充分です。
銀杏並木の長い参道に足を踏み入れた途端に 空気が変わるのが感じられ 石の扁額には小豆澤神社と旧字体 巨木のスダジイがご神木で境内に入ってすぐ目につきます この巨木の生命力が神社の空気を清澄なものにしているような感じすらして やはり素直に掌を合わせたくなるほど 広いとひと言にいうのでは物足りないほど 神域が広大で、スダジイほどではないものの 大きな木々に囲まれてとても贅沢な空間を独り占めしている気分に 参道から数段上がった場所に拝殿があります 立派で古い拝殿の横手に廻ると本殿がこれも立派な造りで 源義家の勧請というのも文句なし納得 この辺り一帯の鎮守様でもあるので はるか昔の信仰心の厚い村人達の心の拠だったろうと 容易に推測できます ここに立ちこめている空気こそ神域そのもので おのずと心静かになれる場所です
手の届かない場所、自分では気づかない部分まで丁寧にしっかり清掃いたします!
静かな“茶の湯”で心によい風を――
店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。