口コミ

八幡山

4.00
投稿日

ロープウェイで八幡山に登った際に、瑞龍寺にも立ち寄りました。
暑い季節だったこともあり、それ程人も多くなかったので、落ち着いて見られたので良かったです!
歴史に詳しくない私にとっては、目立った特徴はなく普通のお寺だな、というのが正直な印象です。
八幡山からの琵琶湖の景色は素敵でしたので、景色を楽しんだついでに立ち寄るのがオススメです!

0

瑞龍寺 参拝

4.00
投稿日
予算
¥300

場所は、JR東海道本線・近江八幡駅で
降り、北口から出て前の道を延々と
北西へ。玉木の交差点を北東へ進むと
200m程で左手に橋があるので渡り、
突き当たりにあるロープウェイに乗り
山頂まで行きます。降りて少し山道を
歩いた所です。

日蓮宗の寺院で、本尊は三宝尊です。

豊臣秀次の母であり秀吉の姉である
瑞龍院日秀尼公が、秀吉に自害させ
られた秀次の菩提の為に、京都の村雲
に創建した寺で、後に現在の場所に
移されました。

この地には かつて、秀次の八幡山城
がありました。きっと秀次の魂は、
この地に戻った事を安堵しているの
でしょうね。

本堂内を拝観するには、300円が必要
です。

0

村雲御所瑞龍寺

4.00
投稿日
予算
¥300

八幡山ロープウエイに乗って山頂に到着してから徒歩6分ほどで山門にたどり着けます。
日蓮宗唯一の門跡由緒寺院です。
豊臣秀次の生母(秀吉の姉)日秀尼公が高野山で割腹、非業の最期を遂げた豊臣秀次の菩提を弔うために1596年に京都に創建されました。
昭和36年に京都からここ八幡城址に移築されました。

本丸のあった所に本堂があり、北の丸、出丸、西の丸へは遊歩道が続いています。
10月から「村雲八神佛めぐり」の御朱印帳が販売されていたので八神佛巡りをしました。
本堂で御朱印帳は無料配布されていますが、瑞龍寺の拝観料が¥300要ります。



27

写真

概要

店舗名

瑞龍寺

ジャンル

電話番号

住所

滋賀県近江八幡市宮内町19-9

アクセス

最寄駅
バス停
  • 公園前から530m (徒歩7分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET