人の動きのほとんどは、反射動作で動いています。
首の役割は、頭を支えるためにストレート型やスワン型などと言われるようなねじれや傾きを行いながら角度を調整しています。
首肩がこる原因は、、、
背骨のゆがみ・肋骨+肺の動き(胸膜・横隔膜)・鎖骨+肩甲骨の位置・腰椎+骨盤のズレ・ひざ+すねの骨のズレ(脛腓関節のズレ)・足のアーチのズレ、あとはこの骨たちを動かしている筋肉の硬さのバランスの悪さ・環境による使い方(動かし方)の偏りなどです。
これら全てが首の土台となる役割をしていて、その崩れた土台の上で頭を真っすぐに保つためにやむを得ず、首がねじれたり傾いたりしながら無理をしているので、首肩のこりが出てくるのです。(腰こり・股関節・ひざ関節も原因は同様で、身体の各部位の違和感から、本人が気づかないように身体をかばう反射動作によって、筋肉でかばい骨格をゆがませる事で慢性化して痛くなっているのです)
慢性的になっている場合ほど、かばう反射動作が首から遠く直接関係のなさそうな場所にあるものです。
ほぐして気持ちよくや痛みに耐えての施術より、悪い反射動作を身体からなくして慢性的な痛みやつらさをなくす事をモットーに施術しています!
当院独自の施術は、慢性的に身体に出てくる症状やなぜか同じ事を繰り返してしまう人間の動きのクセを、カイロプラクティック・整体術・筋筋膜調整法・アナトミートレイン・操体法・PNFなど様々な技術を融合して行っているので、脳を経由しながら悪い反射が出ている所をさがすやり方は当院独自の反射療法になります。自分で気づけない悪いクセも脳に聞けば反射動作でみつける事ができるので、利用者の方に日常の気を付けるポイントを伝える事ができて、さらに正しい反射動作が出来るようになる事で施術後の身体をながく保たせる事も可能にもなるのです。
動かして出てくる痛みやつらさには理由があります。他のどこへ行っても変わらない身体のお悩みは、ぜひ一度ご相談ください。
※ホームページのブログにて、対応した症状と施術内容とをアップしているので、参考までにブログをご覧くださいm(_ _)m
※施術による身体への良い変化は、クセの強さや環境による負荷によってどうしても個人差がでてしまいます事をご了承願います。