莨盆とは火入(ひいれ)、灰吹(はいふき)、煙草入(たばこいれ)、煙管(きせる)、香箸(こうばし)など、喫煙具一式を納めておく道具です。
莨盆」とも書き、煙草盆、火入、灰吹、煙草入、煙管一対を、煙草盆一式あるいは煙草盆一揃などといいます。
茶事においては、寄付、腰掛、席中では薄茶が始まる前に持ち出されます。

■【茶道具】煙草盆 莨盆 火入 灰吹 喫煙具9セット
実生活の中で画像の煙草盆を使うことはほとんど無く、需要としてはアンティーク品として飾ったり、または海外輸出用になると思います。
ここ石川県は九谷焼を始め輪島塗などの伝統工芸品が数多くあります。
また、それらの作り手の中には文化勲章や人間国宝の方もいらっしゃいます。
片付けの際には様々な物を処分されると思いますが、捨てずに一度お越しください。いい値段が付くこともあります。
九谷焼、輪島塗などの伝統工芸品の買取実績が多数ある「買取専門 金沢買取プラザ」です。
九谷焼、輪島塗などの伝統工芸品などの買取は「金沢買取プラザ」にお任せ下さい。
また、遺品整理・片付け・掃除などで出てきた物で、
これは価値があるのかな…?
買い取りってしてもらえるのかな…?
「買取専門 金沢買取プラザ」はそんな疑問にお答します!!
お気軽になんでもお持ち下さい(^^)/
