口コミ

弘法の母君が終生過ごされたとする寺院

4.00
投稿日

高野山麓に高野山が開かれる前のここが準備事務所となっていた 創建は当然高野山より古く816年(弘仁7年)当時高野山は女人禁制であったので高野山麓のこの寺院に終生過ごされたとする寺院 安産祈願のできる寺院として参詣者を多く見かける

0

慈尊院 参拝

4.00
投稿日

場所は、南海高野線・九度山駅で降り、駅の
東側にある道を北へ。九度山の交差点を西へ
向かい、丹生橋東詰の交差点を西へ。丹生橋
西詰の交差点を北へ向かい、慈尊院の交差点
を南へ行くと、突き当たりにあります。

寺院の北側に、無料の駐車場があります。

こちらは、高野山真言宗の寺院で、じそんいん
と読みます。本尊は木造の弥勒仏坐像で、21年
毎にだけ開帳されます。816年、空海により
開基されました。女人高野と呼ばれ、子授けや
安産、授乳を願って乳房型の絵馬を奉納される
女性が多くいらっしゃいます。

9

高野山の玄関口です。

4.00
投稿日

約1200年前、弘法大師様が高野山を開く際、ふもとのこの地に表玄関として伽藍を創建したのが始まりで、由緒正しいお寺です。今も高野山の一部としてみなされていますので、もちろん世界遺産です。高野山へ歩いて登る「町石道」もこのお寺から始まっています。お大師様の母君が晩年をこのお寺で過ごしたため、女性にまつわる諸々に御利益があるとされています。また、ガイド犬の「ゴン」も祭られており、この犬はこのお寺で27歳まで元気に過ごしたことから、愛犬の長寿にも御利益があるみたいです。「ゴン」の詳細はwikipediaで調べてください。

0

写真

概要

店舗名

慈尊院

ジャンル

電話番号

住所

和歌山県伊都郡九度山町大字慈尊院832

アクセス

最寄駅
バス停
  • 慈尊院・丹生官省符神社入口から180m (徒歩3分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大95ポイントGET