暮らし・生活サービスその他
新宮駅から徒歩12分(940m)
熊野信仰発祥の地と言われる権現山の中腹に鎮座されており、熊野三山の一山である熊野速玉大社の摂社です。鳥居をくぐり、急こう配の538段の石段を登りつめた所に御神体のゴトビキ岩と拝殿があって、その前から見下ろす新宮の町並みや熊野灘の風景が素晴らしいです。石段を上るのは大変ですが、行く価値は十分あります。
熊野速玉神社飛び地にある境内摂社、御神体は巨岩のコトビキ岩、熊野本宮大社 参拝後新宮駅でかなり時間が残ったので寄り道、摂社だから簡単に行けると思ったが大間違い、山麓からは急な石段がはるか奥まで続いているように見えた、ここまで来たからには引き返したくないので登る、坂ではなく崖を登ほどの坂。合計538段あるそうだ、頂上の社殿から新宮の街が見えたのは幸いだった、熊野三山に祀られている熊野権現が降臨した地とも言われている 参考資料;和歌山県観光振興課作成資料 現地掲出の説明板,新宮市観光課
神倉神社へ行きつくにはとんでもなく急な石段を上らないとたどり着きません。体にきついというだけでなく、あまりに急でちょっと怖い感じもあります。 途中までの急な階段を過ぎると後はゆるやかな上り坂となり、おおよそ20分ちょっとで神社に到着します。そしてそこからは新宮の街並みや遠く太平洋の絶景が望めます。
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。