口コミ
小豆島の坂手港にあレトロな食事処です。
ここはジャンボメニューがいくつかあってその中のジャンボカツ丼に挑戦して来ました!
ラーメン鉢くらいの器にカツが2枚乗っかっていました。
かなりお腹にガツンとくるので大食いに自信のある方にオススメですよ!
ヤノベケンジの作品のある坂手港から徒歩数分の場所にある海鮮食堂です。
店の外にはブイをアレンジしたアート作品がズラリと並んでいます。
店の雰囲気は漁師町に昔からある食堂といった感じで、古き良き昭和感満載!
料理も新鮮な海鮮と珍味料理がとても良かったですね〜〜
小豆島の逆手港にある昔ながらの漁師食堂といった雰囲気のお店です。海がすぐ近くで生簀にポンプで海水を引き込んでいました。
小豆島全体で売り出している醤丼をいただきました。小豆島産醤油を使った海鮮丼です。
コクがあって甘みのある醤油がとてもマッチしていて美味しかったですよ〜
小豆島町の坂手港にあるレトロな雰囲気とブイを使ったアートのある海鮮食堂です。
店内はコンクリートの生簀があり、魚や貝類が生かされていました。
お客さんは地元客や観光客ともに多くいて賑やかでした!
醤丼と言う小豆島のご当地グルメをいただきましたが、とても美味しかったです!
ジャンボフェリーの着く小豆島町の坂手港のすぐ近く、海の真横にある海鮮料理が美味しい食堂です。
昭和レトロな外観と現代アートが独特な雰囲気を醸し出しています。
地元で取れた新鮮な地魚を使った料理やタコの卵や亀の手の珍味までありました。
ジャンボフェリーが着く坂手港のすぐきわにある大衆食堂です。
漁具のブイに絵を描いたアートを飾った昭和レトロお店のミスマッチ感がまたアーティスティックな雰囲気です。
店の中は魚の魚拓と短冊メニューとビールのポスターで埋め尽くされています。
料理は魚介系をメインに珍味やカツ丼などもあって豊富でした。
小豆島の坂手港からすぐの所にある、昭和レトロな雰囲気が良い、港の大衆食堂です。いつ頃から営業しているのかはわからないですが、老舗のお店です。店内に入ってすぐの生簀には地元でとれた色んな魚や貝やナマコが入っています。こちらはとてもメニューが豊富です。新鮮な魚介を使った一品料理から定食、丼物など色々あります。壁一面に貼られたメニューを見ながらオーダーします。地元の方はもちろん、観光客の方も訪れる人気のお店です。
坂手港の海沿いにあるブイで作ったアートがたくさん飾られた食堂です。
こちらでジャンボカツ丼なる大盛り丼に挑戦してみました!
ラーメン鉢にカツが2枚乗ったカツ丼でとても美味しかったです!がサスガに後半はお腹いっぱいで完食するのがやっとでした。
大食いの方には是非オススメです!
ジャンボフェリーの着く坂手港のすぐ近くにある海鮮料理の美味しい食堂です。
昭和の漁師町の食堂といったお店ですが、店の周りにはブイに絵を描いたアート作品がたくさん飾っていました。
店内は生簀に魚や貝がいて、魚拓や短冊メニューが所狭しと貼られてました!
海鮮料理は海鮮丼や天丼から見たこともない亀の手やタコの卵などもありました!
観光に行ったなら是非足を運ぶ価値がありますよ。
小豆島町坂手、坂手港横にある食堂です。
のれんをくぐり店内に入ると生け簀があり、地元で捕れた魚やタコ、カニが数多く入ってます。
昭和のノスタルジックな雰囲気がいいですね!
店内の壁には短冊メニューがところ狭しと貼られていて、メニューの多さに何を注文しようかワクワクします。
定食や丼物からうどんまで 種類は豊富です。
迷いましたが小豆島「醤の郷」のご当地グルメ「ひしお丼」1000円にしました。
新鮮な地の魚を使った刺身丼に、島の醤油で絡め好みの味付けにしていただきます。
小豆島の海の幸を堪能できておすすめの一品です!とてもおいしかったですよ!
「ひしお丼」とは小豆島の醤油やもろみ・魚介・野菜・オリーブなど地元の食材を使うお約束があり、各お店で色んな「ひしお丼」があるみたいなので、食べ歩きもいいですね!
小豆島の芸術祭へいって来ました。
小豆島の友人の勧めで、坂手港の目の前にあるこの食堂でお昼を食べました。
店に入ると、生簀にタコやアワビ、サザエ、ベラなどの小魚がいました!
壁にはお品書きやビールのポスター、魚拓がビッシリ貼られていて、いい雰囲気。
海鮮丼(醤丼)と亀の手(貝のような甲殻類)を注文!
亀の手は一見、グロいかもしれませんが・・蟹や海老系の味で美味い!
話のネタに最適ですよ〜
概要
住所
アクセス
- バス停
- 坂手港から30m (徒歩1分)