口コミ

新四国曼荼羅霊場7番

3.50
投稿日

 葛城神社から国道11号経由で香川県東かがわ市に突入します。JR讃岐白鳥駅前を右折した突き当りにこちらの神社があります。2札所連続で神社となっています。参道は国道の左右に伸びており、結構な距離があるようでした。
 日本武尊(ヤマトタケル)が亡くなった時、白い鳥になってこの地に舞い降り、その白い鳥もここで亡くなったという伝説がある神社で、日本武尊がご本尊です。白鳥の地名は、大窪寺から霊山寺に行くお礼参りのルートとして初めて知りました。「白鳥麗子でございます」の印象があり「しらとり」と思っていましたが「しろとり」と読むのが正解です。
 本殿の裏手が広い松林となっており、途中には弓道場や、行事で使うのであろう10m級の矢の張りぼて?などもありました。その松林の中に「日本一低い山」が存在します。「御山(みやま)」という標高3.6mの山で、周囲の松の根が盛り上がっている所より低かったです。「山」というものをどのように定義するかによりますが、他にも「日本一低い山」と称している山が国内の数か所にあるそうで、正真正銘の日本一に向けて活動している地元有志もいるらしいです。
 御朱印を受け取りに社務所へ行くと、「日本一低い山」への登頂証明書も販売していました。話のタネに使えそうですよ。

13
にす
にす さん

日本一?

3.50
投稿日

境内に日本一低い山?があります。
また代々藩主が寄進した燈籠が所狭しと並んでいるのにも注目すべきです。
神社の名前の由来は能褒野で戦死し葬られたのち、白鳥となって飛び去った日本武尊の霊が舞い降り、白鳥は間もなく死んだため、日本武尊の子である武鼓王が廟を建て手厚く葬ったということから始まっています!

0

写真

概要

店舗名

白鳥神社

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 白鳥神社前から260m (徒歩4分)

関連ページ

公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大95ポイントGET