口コミ

いりや
いりや さん

樹齢1200年のカヤとクスノキ

4.00
投稿日

四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。JR観音寺駅から車で20分ほどのところにあります。第六十六番札所の雲辺寺から車でなら40分ほどかかります。
周囲は田んぼが広がる丘の上にお寺は建っています。運慶が創ったと伝えられている立派な金剛力士像がある山門をくぐって石段を上っていくと、弘法大師が種を蒔かれたと言う樹齢1200年のカヤとクスノキの巨木があります。石段を上りきると境内の右手に鐘楼、正面に本堂、その左手に大師堂が建っています。お堂の前には弘法大師伝説の、松葉が三本の“三鈷の松”がありますので見落とさないようにお参りください。
無料の駐車場があります。

0

小松尾山 不動光院

3.00
投稿日

 雲辺寺から国道377号まで下ります。一方通行ではなさそうですが、上ってきた道と違う向きへ行くよう看板が立てられていたので、そちらを下っていきました。萩原寺まで戻ってきて、県道241号→国道377号と看板を頼りに進んでいくと、六十七番札所大興寺へ到着しました。
 仁王門横の駐車場にバイクを置き、参道を登っていきます。仁王門の仁王像は歴史の教科書にも登場する有名な運慶の作といわれています。参道途中右手に大きなカヤの木と楠がそびえ立っており荘厳でした。
 石段を登り切ったところに境内があり、右に鐘楼、正面に本堂があります。本堂を挟んで左右に大師堂がある珍しいお寺で、昔は真言宗と天台宗の修行道場となっていたという来歴があります。弘法大師を祀った大師堂は本堂に向かって左側、天台宗の大師堂は右側となっています。東大寺の末寺として建立(真言宗)→最澄の影響で天台宗へ→火災で焼失後弘法大師が天皇の勅命で再建(真言宗)というのが時系列のようです。
 納経所は本堂内の左側にあります。
 山号の小松尾山から、このあたりを小松尾地区と呼ぶらしく、地元の方は小松尾寺という愛称で呼ぶこともあるそうです。実際に小松尾寺という標識もあり、最初は別物と勘違いしてしまいました。
 八十八ヶ所の場合、次はラッキーポイントと呼ばれる神恵院・観音寺ですが、この近くに三十六不動の札所があるので、先にそちらへ寄ることにしました。

6

写真

概要

店舗名

大興寺

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 大興寺口から930m (徒歩12分)

関連ページ

公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET